2005年02月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





真の学ぶ力を:早期教育


子どもを育てていく上で早期教育的なものに興味が湧きます。
特に幼児期のお子さんのいる家庭では、DMや勧誘の電話が多いですね。

キャッチフレーズや教材セットなど、確かに親の気持ちを実にうまく
ひきつけるように作られています。

「小学校へあがっても人並みにやっていけるように・・・」
という、お勉強への魅力の親の気持ちはよくわかります。

でも「早くに走りだせば、それだけ多くの実りが得られる」というほど、
人間は単純にはできていないようです。


幼児期は近い将来、勉強ができるようになるための土壌を、
耕していく時期だと思います。


耕されていない大地にタネを蒔いたところで、力強い苗は育ちません。
土壌のない知識はすぐに枯れてしまうということです。


子どもは今を生きる人です。今を存分に、子どもらしく生きることが、
未来へとつながることを信じていきたいとおもう私です。


真に学ぶ力をつけるために

絵本はこんなところへつながるものだと考えております。

絵本は楽しむものです。心を満たしてくれるものです。
この楽しみが、「学ぶ」ということに結果としてついていくものだとおもいます。


絵本のもつ魔法

 言葉の力
 言葉をつなげて新しいものを組み立てる力(想像力)
 お話を集中して聞く力
 抽象的な思考力
 活字や本への親近感
 知的な好奇心


ほんとうに大切なものは、あとからついてくるものです。
そうやって身についたものこそ、真に力をもつものですね。

これが絵本のもつ力だと思います。




人肌の温もりを求めて



製品出荷に支障があった。部長のミスである。

 何のための発注票ですか? 
 どうして私に遅延のご連絡いただけなかったのでしょうか?

 工場のみなさんは早出の残業で出荷を間に合わせている状況ですよ!
 部品がなくて滞っては、私は工場のみなさんに申し訳がたちません!

さらに部長にくってかかった。・・・・・

「つべこべ言わずにさっさと業者に持ってこさせろ!」

この一言で終わってしまった。
私は部長とのやりとりをしている間に入庫を促した方が
早い事は百も承知であるのだが・・・・・。



この部署に移り、大抵のことは頭に入ってきた。

他の者には「取次ぎ」はできても「対応」はできない。
そんな自負がある。
私は少々の熱があろうとも出社する理由がここにある。


私の仕事を同僚に渡し、こなせるように育てて半年が経つ。
補佐をつけてもらい少しは楽になるかと考えたが甘かった。

手が離れた分、いやそれ以上に新たな仕事が増えた。
人はそれが『発展』というものだと教えてくれた。


こんなことが生意気な私にさせているのかもしれない。
ちょっとしたことでも端々に棘のある言葉がでてきてしまう。

つくづく自分というものが嫌になってしまった。



----------*******-------------


お月さまを ごらんになってください 
今夜は とてもきれいな お月さまですよ

ご無沙汰をしております
お元気でいらっしゃいましたか



見上げる月の輝きには言葉に表わせない魅力を感じる。
プラチナのように光を放ち左の月郭がわずかに にじんでもいた。

昨夜のことである。
今宵は満月。今、東京の空からはまた霙が落ちてきています。
今夜は雪に変わるのであろう、昨日の春の暖かさはどこへいってしまったの。


地球上の全てのものは月や太陽の引力の影響を受ける。
私の身体の大分を占めるストレスの水もまたそうである。



いろいろな疑問が自分の中で湧き上がって来る
自分で選択した道ではあるが・・・・。

仕事には厳格な人である。
言う事も仕事に打ち込むその姿も理解できる。

それ以上に下の者の苦情も理解できる。
私は「自分を否定しない」その自分に苦悩する。


「優しさ」とは憂いのとなりに人が添っている。

「思いやり」の教育を実践してきて今の仕事でもそれが前にでる。
共に月を愛でる人肌の温もりを求めて携帯を握りしめたのかもしれない。


その携帯に繋がった人には迷惑な話ですね。
ごめんなさい・・・・・。



----------*******-------------


いつもメールで お話をさせていただいているから
お元気でいらっしゃることは 存じているのですが(笑)

携帯にそう つぶやいた。


「たまにはお顔を見せてください」
糸のない携帯のむこうから聞こえてきた。

はい 私はあなたのすぐそこにいますよ。

ほんの小さな幸せをみつけました。  





東京襲撃、春一番!(>▽<;;


アレルギーの劇症化アナフィラキシーショック。


先週の日曜日ごろから目がショボショボ、なんとなく腫れぼったい感じでした。

本格的に始まりました。花粉症 ≧□≦)~☆グハッ 。


毎年、2月11日頃から花粉に悩まされます。

去年からヒノキも入ってきて、5月のGW明けまでひきずります。

秋口にも似たような症状がでます。何の花粉でしょうね???



先日のTV「本当は怖い家庭の医学」。ご覧になりましたか。

花粉症の恐怖。

スギ花粉のアレルギーがある人

他にも複数のアレルギー物質にも敏感になっていて、

怖いのは菊科の花粉がアナフィラキシーショックを引き起こすということ。



5月、スギ花粉からの開放された頃から

目のかゆみ→→皮膚のかぶれ(赤味)

赤味が消える(災いの警告)身体の中に潜んでいた悪魔が牙をむく

胸の締め付けられるような痛み→激しい下痢→目の前が真っ暗になり意識を失い倒れる

全身のむくみで赤くパンパンに腫れあがる。

劇症化で命の危険も



キク科の花粉がアナフィラキシーショックの原因の要因となるそうです。

キク科:たんぽぽ、よもぎ、ぶたくさ、マーガレット等



マーガレットやガーベラもキク科ですって!

白いマーガレットとピンクのマーガレットは大振りのテラコッタに

シンメトリで こんもりと咲かせていたのですが

今年の半端でないスギ花粉、マーガレットやめておきます。




何の花粉にアレルギーを起こすのか。

花粉以外でも食物アレルギー、ハウスダスト、化学物質でもアレルギーがでますので

ご自分がどれにアレルギー反応を起こすのか知ることが大切だそうです。



ポニーテール



10センチも 髪の毛を カットしたよ 
短くなったら よけいに 幼くみえる

もう少し 暖かくなったら
またポニーテールが結えるように 

のばしていくからね 


高~いトップで 結い上げて
毛先を くり~んって カールさせて

きっちりと 結い上げても
後れ毛が ふわふわとしちゃう

でも なんていったて ポニーテールが大好き





まだまだ寒い日が続きますね。でも、晴れている日は 

  春はもうすぐですよ~

明るいおひさまが話しかけているように感じます。


そうなると気になるのが春のよそおい。
今年はふんわりとしたパステルカラーのスカートが流行りそうですね。

いつもアクティブファッションの私、たまには優しい雰囲気で決めてみようかと
思うのですが、エステにダイエット?

見た目もダメ~、、、ファンションセンスもダメ~ 
どうしましょう。

髪の毛をカットして 少しは心のリフレッシュ。
心で勝負とでもいきましょうか? ~ヾ(*^。^*)ノ




















スィートピー



ほんのりと甘い香りで

今にも舞い立つ蝶のような繊細なその姿。

パステルカラーのやわらかい雰囲気に

優しい思い出が胸にひろがります。


あのときの胸の高鳴りをいつまでも覚えていたい。

ピンク色のスイトピーには優雅で

愛しき人に逢えたように胸がときめきます。




お花屋さんに並びはじめたこの時期、
いつもスイトピーを窓辺に飾っています。

遠い昔、中学を卒業するときに部活の後輩から
スイトピーの花束で見送ってもらいました。

担任となり初めての卒園式、
30人のゆり組の子どもたちを涙で送り出したときも
子どもたちから頂いたスイトピーに囲まれてでした。



花言葉:門出、繊細

花の形が今にも飛び立ちそうな蝶のように見えることから
門出と言う花言葉がついたそうです。

喜びにあふれた輝かしい「門出」に贈りたい可憐な花です。





『Princess~! Good morning. HAPPY St. Valentine's Day.』

今朝はピンクのスイトピーの花束、プレゼントをいただきました。
送り主は Mr.JOSE JR。

ホセ君の母国ではバレンタインデーは、
男の子から女の子へお花をプレゼントしてデートをする。

男の子から女の子へ、また女の子から男の子、恋人とは限らず、
親しい仲の良い人へ感謝の気持ちのプレンゼントという意味があるそうです。





プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ