2007年02月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





背に腹は変えられないのだけれど・・・


今日は とっても忙しかった。
考えてみれば もう月末、
今月は28日まで、忙しいわけだ。

帰りにスーパーに寄った。
時計をみたら 7時半をすぎていてた。

もう、夕食をつくる元気もない。。。。
すぐ食べられるものと
惣菜コーナーをのぞいてみた。


揚げ物・・・パックをみた。

「調味料(アミノ酸)」の表示が 目についた。

アミノ酸、、、いったい どんな化学調味料なのだろう。


隣の豚カツ

「乳化剤」  うぅぅ、これってな~に???

買う気になれない。
出来合い物は どうも好きではない。

なら、お刺身だ~。


この時間はどこも値引きのシールが貼ってある。
豚カツは100円引き。

カツ2枚入りパックが100円引きで「600円」

カツ1枚入りパックが100円引きで「250円」


ある主婦のお買い物籠の中には 
1枚入り豚カツパックが2つ入っていた。目

なんて 賢い主婦だ~!ぴかぴか(新しい)
きっと 得した気分になっているだろうなぁ~るんるん 

瞬時に なにがお徳か 見分ける
主婦の嗅覚は 鋭い。





「乳化剤」
いったい どんなものだろう。。。。

お皿にのった 豚カツに
一切れも手を付けられなかった バッド(下向き矢印)

ちっとも 賢くない たらーっ(汗)


けど、背に腹は変えられない。わーい(嬉しい顔)
家では 腹減ったーーーーー!と
ぴぃ~ちく ぱ~ちく 鳴いている・・・










暖かなこの冬


梅2.jpg

いくら暖かいこの冬とはいえ
昨日の夕方からの雨が今朝も続き
東京マラソンは冷たい雨のなかではじまりました。

有森さんの引退マラソンでもありました。

いろいろなことがありましたが笑顔がきらりと光る
マラソンでした。


招待選手たちがゴールするころから
外はよいお天気に回復

8分咲きでしょうか
白梅がほんのりとよい香りです。

つきぬけるような青空に 咲く梅の花
この画像が撮りたくてデジカメをもって外へ

暖かなこの冬はありがたいのですが
この陽気がこれからの日本の気候と農作物に
どのように影響するかとおもうと 不安です。















今日のおもい

リニューアルキャンペーン
リニューアルキャンペーン開催中
Seesaaブログが新しくなりました。デザインはもちろん使い勝手もさらに便利に!
新規登録の方も既にお使いの方もプレゼントが当たるチャンス。



シーサーブログがリニューアル
管理画面が変わってちょっとビックリでした。

シーサーはちょっと使い方が 難しいと苦手意識をもっておりましたが
使いやすくなったと 感じるのは私だけでしょうか。

ブログももう2年も続いていますが PCのことには疎い

毎日毎日 更新はできないけれど
自己実現のひとつの手段として 

ありがたく使わせている私です。
今日もシーサーブログさん

ありがとう~~^^



万俵家の食卓が華麗な訳

華麗なる一族で 実際の撮影に使用されたセット をそのまま 

テーブルウェアフェスティバルで 出展されたこのブースは

シャンデリアから絨毯までひっくるめて 総額4000万。




この4000万という数字を どうみるか? 

ふ~ん、そうなんだ、、、、

この天文学的?数字に 縁のない私には こんなものです。



ただ、万俵家の食卓に 大倉陶園の食器 が使われていると聞き

東京ドームに駆けつけたわけです。



大倉陶園なんて 聞いたことはないわ~、

と、言う方でも ノリタケ ならご存知でしょう。


大倉陶園は ノリタケの創始者が 自分の持つ独特の手法を

商業ベースに乗せず、採算度外視の思うままの物を創りたいという

理念で 立ち上げられました。


宮内省御用達窯で 大倉の持つ特徴的な手法は 

まさに美術品 鑑賞価値の高い高級磁器です。



万俵家でも使われた 大倉陶園の 瑠璃 は

純白な肌と 光沢のあるのある深みのある紺青色は

なめらかで おもわず 頬擦りをしたくなります。






どうぞ、デパートでじっくりと鑑賞してみてください。

大倉の食器ブース は ちょっとした美術館にいるようです。


華麗なる一族 万俵家の食卓



ロイヤルコペンハーゲン ご招待


今宵は我が家のディナーに皆様を

ご案内いたします。

どうぞ お気軽にいらしてください。



ねぴねぴ







テーブルの用意が整いました。

メインテーブル

テーブルウェアはロイヤルコペンハーゲンです。







中庭ではガラス製のヴァイオリンの演奏をどうぞ。





クリスタル 彩の食卓

サイドテーブルでは冷たく冷やしたデザートをご用意いたしました。






和のテーストも ご用意しております。

おもてなしの心

テーブルコーディネーターは石坂浩二さん





それともマリー・アントワネットの如く かわいらしく豪華に



テーブルコーディネーターは黒柳徹子さん





いやいや、ここへお集まりの皆様はやはり

万俵家の食卓

華麗なる一族 万俵家の食卓  こちらがお似合い 




 

ヴェネチアガラスの炎の下で おもいおもい語りませんか




テーブルウェア・フェスティバル2007 

我が家ではなくて 東京ドームでした。




    



プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ