2007年04月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





おっぱい

携帯の 待ち受け画面

お天気マークが ピンポイントで

表示されるように 設定しました


昨日は久々に 目に滲みるくらい

オレンジの 晴れマーク

雨がよく降った 4月でした


東京では今月 一日中晴れは 

たった5日だけ


せっかくの桜も 見ごろを失った私

白と紅のハナミズキの花も 今は葉が多くなり

これまた 写真におさめるチャンスを逃しました


今は道路際に続く 躑躅

一昨日の雨にも 

赤紅とピンクと思い思いの色で 

彩どりが 燃えているようにもみえます


雨つぶにも負けていません

携帯で撮ったので 雨粒が上手く撮れません


雨は嫌いですが この時期は 慈雨


芽吹いている植物に 

これからの成長には欠かせない

美容液とでも いいましょうか^^;


生まれた赤ちゃんが 

お母さんのおっぱいを たくさん飲んで 

すくすくと大きくなる

そんな大切な 雨のような気がしました


花は見ているだけで ほっとします

手をかければ かけただけ愛しい


子育ても 同じです

生きた応えが みつかります


さてさて 世の中はもう 

迎える 大型連休気分


私は前半 お仕事 

皆が休んでいるうちに 稼ぎます 

倍??? 稼ぎます ニヒ 


では、また来週? 








いまさらながら『リボンの騎士』

ここのところ 手塚治虫を読んでいます

日本で最初の少女漫画の第一号といわれている

『リボンの騎士』

今回 初めて読みました


王家に生まれ 王子として育てられるサファイアは 女の子

王位強奪を目論む家臣ジュラルミン大公とナイロン卿と戦う

という物語



さすが時代の流れを感じるから 

宮崎駿と比べては 申し訳ない


現代の考え方では 突っ込まないで

と、読み進めた


ファンタジー

宮崎駿が出てきたとき 

手塚治虫は 脅威だっただろうと 思う



『リボンの騎士』

サファイアの 心の性差(ジェンダー)


天使の悪戯で 肉体的には女の子であった ところを

男の子の心をも 持って生まれてしまった こと


そして 王子として育てられながらも

女の子としても 育てられていて



結果 心理的にも 後天的社会環境的にも

サファイアは 男性と女性 

その両方の要素を持ち合わせている


この物語のバックグランドを探ってみる

思春期のサファイアの心の葛藤を 

読んでみれば 面白いものです



    











公園から飛んでくる落ち葉に・・・

今朝の我が家の玄関先は 
金木犀の葉っぱで 占領された


風が吹くと 
公園からの葉っぱや砂埃の 吹き溜まりとなります


金木犀の花の頃 
香りも 十分に楽しませてもらっているから

黙ったまま 掃いていますが


葉っぱだけなら いいのですが
お菓子の袋に お弁当のパック


人様の ゴミという名の 落し物 
片付けるのは ちょっと辛いものがあります


ポイ捨てしなでよーー 
と思いながら 

『このゴミの持ち主さん ちゃんと名前を書いておきましょうね』


あ~ぁ、ゴミにも名前が 書いてあれば
持ち主に お届けするのに



旬の香り

今夜は 筍ご飯を炊きました
お味噌汁に 茗荷たけを 刻んで


わが実家は 筍がたくさん 採れました
いつの間にか 周囲は宅地化


孟宗竹の竹林から おちる竹の葉が
ご近所の迷惑となり


これも 時代の波 と
泣く泣く すべて掘り起こしました


残った地下茎から わずかに生えた筍
貴重な筍が 届きました


落ちた笹竹の葉は 厄介です


アスファルトに貼り付いて 
思うように 掃き集めれられません


これが 
毎日毎日 大量に落ち


他人様のゴミとあれば 腹の一つならず
三つも 四つも・・・・



自分の身に関係ないことは 
痛くも 痒くもありません


いざ わが身となったとき 
極めて 痛みを知ります


日ごろの 何気のない言動


そのつもりはないのでしょうが
人様に災いを 振り掛けて 


受ける側にとっては 
災難ともなることがあります


公園からの飛んでくる 落ち葉
そう思う自分

人は 
むしろ・・・私は

なんて 身勝手な生き物なのでしょう

玄関周りの落ち葉を 
掃き集めた今朝でした












ピンク色を華麗に (*^-^*)

ほんのりと 優しさを含むピンクが好きです


黄色は お金に関する色

ピンクは 幸運をもたらす色

風水では色も 重要なキーワード


ピンク色を 身に着けたとき

気持ちまで パ~ッと明るくなり

なにより 顔色が明るく映えます


好みの色はきっと 

自分を知らずのうちに 気持ちも向上させ
 
自分が一番 きれいに映える色なのでしょうね



いまさらですが 

マリー・アントワネットの如く かわいらしく豪華に

と、謳った 2007テーブルウエアー展 の日記

黒柳徹子さんコーディネトの このテーブル




時期が同じ頃でしたので

映画のマリー・アントワネットとの 

コラボだと すっかり勘違いした私 


マリー・アントワネットでなく 

『ポンパドール夫人』でした


マリー・アントワネットがルイ16世なら

ルイ15世が寵愛したマダム・ポンパドール






マダム・ポンパドールが愛したピンクを

黒柳徹子さんが イメージ

デザインされたものでした



 2007テーブルウエアー展


ピンク色を 華麗に使用したテーブルウェア

こんなテーブルは 夢の世界

ここへ座ったら ちょっと こそばいですね


どこの窯元で創ったかと思えば 

大倉陶園 


華やかなピンクは

日本古来の漆蒔技法 

これは大倉だけが持つ 貴重な伝統的技法




ピンクのボーダーに小花

一つ一つが手描きの絵付けです



『おもてなし上手の ポンパドール夫人が愛したピンク!』

↑ ↑ ↑
こちらHPでみてね











冬物を片付けるタイミング


早い時間から 降り出した雨

今日はとっても寒いです


久しぶりの2連休

今までの緊張感から 一気に解放され 

どっ~とお疲れの 朝となりました



休み明けは 毎回こうなのです

休日に あれやこれやと

動きすぎてしまって

ちっとも 休息になっていません





雨にぬれて お花たちも ふるえていました

晴れていれば 

咲き誇った笑顔に 見えるのでしょう



人の心で どのようにも みえます

情景とは 心でみているのですね




お天気が良かった 土曜日


ファンヒーター お疲れさま~

ホットカーペット おつかれさま~

セーターもコートも おつかれさま~


と、あれこれと冬物 片付けましたが

今日のように また寒い日

ファンヒーターもホットカーペットも

必要です





コタツ 大好きな私 

これだけは当分 片付けません 














プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ