2009年03月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





世にも奇妙な物語


「今宵もあなたを奇妙な世界にご案内」



タモリに 誘われる 
「世にも奇妙な物語」


ストーリーテラーである
タモリの 出演が 


2時間番組で 
およそ 3分に満たない


これこそが 奇怪
この物語の 一番の奇妙なところ



そう 思っていました


長丁場、フジTVの看板ともなると
タモリの 語りは


耳から入ってくる刺激として
より 惹きつけられます




あまりにも 熱中して観て
気がつけば 11時も過ぎ


あわてて 
お風呂に入ったはいいけれど 


沸いていませんでした~


たんに スイッチの押し忘れ
奇妙でも なんでもありません 







昨日の砧公園


昨日は 首都高に乗ってすぐに 
事故渋滞に 巻き込まれました


のろのろ首都高は
乗っている距離は わずかなのに


高速道路の 1000円と比べ
損ですね


首都高の 渋滞割引って
ないものだろうかと 思います



砧公園



昨日の 砧(きぬた)公園です 


世田谷区にある
とても 大きな緑地帯


たくさんの植物があって
桜の名所でも あります



日当りの良いところは 
桜が 楽しめる程度


全体的に チラホラ
来週見ごろかな?


1週間早くて 残念 


私のところからは 電車でのアクセスが
あまりよくありませんが


これだけの 広大な土地を
よく確保できたと 思います



創作弁当『源義経 東下り絵巻』



創作弁当『源義経 東下り絵巻』

源義経公が東下りのときに味わったであろう
食材を用いた創作弁当

岩手県花泉産の 古代米と
地鶏の照焼きが おいしかった~☆


広々としたところで
気持ちも 開放されて


この量を ペロリと平らげ
まだ 足りず


焼きとうもろこしも 
フランクフルトも


オアシスなんだなぁ
のんびりとします








ベランダガーデンのその後


鉢を あっちに置いたり
こっちへ 持ってきたりして


前回も書いたことですが


メインとなる ポイントが
決まらないまま


ところ狭し
鉢が 乱立してます ヽ(^o^)ノ



太陽光が 入りにくい
うちの ベランダですから


花鉢が少なく
観葉鉢が 中心です


あっちにも こっちにも
新芽が 吹き出して


柔かい 緑色の
ベランダに なってきました




西洋サクラソウ


これは 西洋桜草、
プリムラ というのでしょうか?


我がベランダガーデンの
貴重な 花鉢


桜草



これは 日本桜草?


私は こちらの素朴な
サクラ草が 好きです







我が家の桜が満開


一才桜



一才桜が 満開となりました


「桜が満開」というには タイトル負けの
盆栽なのですが  ヽ(^o^)ノ



テーブルで お花見はいかが?
という キャッチフレーズに





楽天市場で みつけた一才桜です


実は 1円オークションで


見事 1円でゲット 



硬いつぼみで 届いたのですが
一円でも 見事に咲きました


とても やさしい色です
これが 桜色なんですね






【1円スタート】テーブルで花見ができる「テーブル桜:旭山」 【SA090326】【1円スタート】【大...





帝釈天の説話彫刻と庭園


P2281094


訪れた先の 建築物にも
興味が わく


ここ帝釈堂を ぐるりと
彫刻が はめ込まれて


その大きさといい 厚みといい
彫り自体の 細かさといい
物語があって 楽しさが増した


彫刻ギャラリーと なっており
撮影禁止とも 撮影可ともないが


人目を はばかり
写真は 撮らなくとも


この目に しっかりと
焼き付けた


帝釈天HP


彫刻ギャラリーは
上手く説明できないが


本堂の周囲を ガラスで囲み
意表をついた 見せ方となっている





P2281102


P2281112


庭園に廻れば あの寅さんの
映画に出てきた 御前様が 
ここに住んでいたのだろうかと


映画ばかりが 頭によぎり



P2281105



映画が 本物なのか
ここが 現実なのか 


寅さんが すっかりここに
馴染んでしまったと
いまさらながら 思うばかり


にぎやかな参道に くらべ
彫刻ギャラリーにも 庭園にも
来る参拝客が 少ないこともあるが 


境内にある 庭園「邃渓園」は 
しっとりと落ち着いた
静けさのある 庭園だった



P2281103


浅草に 巣鴨のとげぬき地蔵
そして 柴又帝釈天と


なんだか シルバー街道を
突進しているよう なんだなぁ ヽ(^o^)ノ






プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ