2009年07月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





ダブルレインボー


一昨日 仕事から帰ってきて 
ムッとする部屋の窓を 開け放ったとき 


ベランダの左手に
大きな虹を 見つけました


きれいでした


虹をみるのは 何年ぶりだろう 
と、しばらく 眺めていたら


大きな虹の手前に もう一つ
虹が でました


ダブルレインボーです

なんて ラッキーなのだろう
なにか良いことが あるかもしれない


そんな予感のした 月曜日でした



ダブルレインボーを見た人は
幸せになれるとか 願いが叶うとか
言伝えが ありますが


なにかいいことが なくたって
虹を見ているだけで
幸せな気分に なれます





宝石のように輝くブルーベリー「レッドパール」


ウチのブルーベリーは 
ラビットアイ系ウッダードが 1本でした


ブルーベリーは、自家不和合性といって
自分の花粉では 受粉できない性質を
持っています。

特にラビットアイ系でこの特性が強いです。

栽培は同系統 2種以上で!!

と、言うことで、、、


今年は 別のラビットアイ系の苗木2本
 赤実ブルーベリー「レッドパール」 を 用意しました



ラビッドアイ系は
果実が色づき始めると


ウサギの目のように 赤くなります 






ブルーベリー、「レッドパール」
ラビッドアイ系では マイナーかも


実は小さく 2年株のためか 甘みがありません



でも もっと赤みがますと
その名の通り






宝石のように 輝いています



熟すと






ブラックパールみたいです



前記の ウッダードのように
ブルーム(野菜や果実の表面につく白い粉)は
ありませんが


未熟果実は 本当にきれい  ヽ(^o^)ノ


レッドパール 誰がその名を
つけたのでしょうネ





観賞用としても 楽しいブルーベリーです





ブルーベリーの実が熟しました


ウッダード


ブルーベリー「ウッダード」

ブルーベリーのなかの 
ラビッドアイ系に 属します


ラビッドアイ系は 関東以西で
栽培に適した 品種です


先週から 紫色が増し
十分に色づきを 待ちましたので


甘かった~ 



ブルーベリーは 同じ鉢でも
一斉に 完熟しません


早く完熟した粒は 大きく 
収穫を重ねるごとに だんだんと実が
小さくなります


熟したブルーベリーを 鳥がねらっています

ベランダガーデンですが うちのベランダにも
鳥が やってくるのですよ


ねらっています


受粉を 懸命にやって 大事に育ててきた
ブルーベリー


収穫初期の大きな果実を 鳥に 
食べられてしまわないようにしなくてはね ヽ(^o^)ノ



参考文献:コンテナで楽しむブルーベリー




ブルーベリーは、自家不和合性といって
自分の花粉では 受粉できない性質を
持っています。

特にラビットアイ系でこの特性が強いです。

栽培は同系統 2種以上で!!


初心者には 2種類セット
これが便利です。
 ↓







プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ