先週に引き続き 鶴瓶さんの
『家族に乾杯』
温水さんと一緒に 秋田
後編を みました
鶴瓶さんと出会った 数えで90歳の
アサおばあちゃん
所さんの ダーツの旅でも
村人発見で 出演したそうで
なんという 偶然なのでしょう
お昼は NHK
生中継 ふるさと一番!
「“こんぴらさん”のお宝大公開!~香川県琴平町~」
金刀比羅宮の 円山応挙の
遊虎図を やっていました
数年前に 東京藝大で観たのですが
毛の質感と 豪快な迫力が
印象的でした
TVを 通してですが
ご当地の 書院にて
襖絵として みますと
絵が しっくりと
場に なじんでいます
美術館で 展示品として観た印象と
在るべく故郷で 書院の襖として観るのと
落ち着きと いったらいいのでしょうか
静かなものを 感じます
人も絵も 腰を落ち着ける
在所(住みか)という
ものの重さを しみじみと感じます