2010年04月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





ブルーベリー、受精した幼果


ようやく暖かくなってきました
ブルーベリーの花は枝先に咲きます


一度には開かずに、順々に咲きますから
受粉に忙しい毎日です


最初にに咲いた花は風に吹かれて
ほろりと落ちていきます


その様子が
また、いい感じです


2010年4月 ブルーベリー ウッタードの受精.jpg


人工受粉が終わって、まもなくすると花びらが落ち
幼果がみられます


まだ雌しべが残っている状態をよく見ると、

雌しべがツンと上を向いているものと
そうでないものがあります


上を向いている幼果が
受精した証拠。実が期待できます。


いよいよ5月、ブルーベリーは花から実
爽やかな季節ですね





桜の舞う外環道


浦和インターから 
植木の街 安行を 
通り抜ける区間


周辺に咲く 桜の花びらが
ひらひらと 外環道に飛んできます


桜吹雪の なかを
80キロ?で 走り抜けるさま


1年に1度だけのシーン
う~ん、しあわせ 







夕方のからの 強い風で
クルマのドアを 開けると


花びらが いっぱい
入ってきました


桜も おわり
また、来年ね  ヽ(^o^)ノ





ブルーベリーの花が咲きました






今年は なかなか
暖かく ならないけれど


寒い冬を じっと耐えた
花芽たちが ぐんぐんと膨らんで


白い 清楚な花が 
咲きました


関東以西での 栽培に適した
ラビットアイ系の ブルーベリーは


自分の花粉では 受粉しにくい
自家不和合性


同じ ラビットアイ系でも
開花時期が それぞれ違うから


花の時期が 同じような品種を
そばに置く必要が あるのですけど


今年も 花の時期が合わず
我が ベーリーガーデンでは
結実は 期待できません 








今日は 公園から桜の花びらが
我が家にも ひらひらと


なんて 風流なベランダ ヽ(^o^)ノ
 

今年も ベランダガーデン 
始動です








栽培セットから始めるのもいいですね





開園当時のディズニーシー


テレビ朝日の いきなり!黄金伝説。

ディズニーリゾートグルメ 
200品食べ尽くしバトル

を、観ていました


この手の 番組を観ますと
ディズニーランドの 虫が
騒ぎます






2001年8月の ディズニーシー
エントランス広場です


シーが オープンしたのは
この年の 9月






スポンサープレビューで
一足先に 行かせていただきました




ディズニーシーの パークテーマは 
「さあ、冒険とイマジネーションの海へ」






8月の とっても暑い日でしたが
シーを ほぼクリアした満足感に
浸りました





今 新しいアトラクションも
増えたけれど


改めて こうやって
当時の写真を みますと







この景色は 変わらないのですけど
今もシーは きれいなんですけれど 


とても 新鮮に映ります






メディテレーニアンハーバーは
南ヨーロッパの 港町


このテーマポートから
シーの冒険が はじまります




コミック昭和史


  コミック昭和史(第1巻)


水木しげるの「コミック昭和史」


ねずみ男の ナビゲーションで
当時の社会を 紹介しながら


昭和の激動期を 歩んできた
水木しげるの 自分史


ガダルカナル島での 
戦い、玉砕 そして 徹退へと


実際は たいへんな惨状
だったのだろうけど


水木しげる目線で リアルでもあり 
さらりと 描かれていますが


私には 強い衝撃のある
シリーズ でした


水木しげるの ひょうひょうとした
人柄に 触れることができる
コミック昭和史でした


  
水木しげるのラバウル戦記



NHKの朝ドラ ゲゲゲの女房が
始まって


長年続けてきた 朝のパターンが
15分 早い行動となって  ヽ(^o^)ノ


水木しげるに 特別の想いとか
特に ファンというわけでもないのですが


ゲゲゲの女房が 著した自伝なら 
私には見るに値する
と、期待をしています









プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ