
黒川紀章の遺作とも いえる
波打つ外観が 特徴の
国立新美術館
はじめて 行ったとき
あまりにも大きく 斬新なデザインに
わおーーー
魔法使いの おばあさんがかぶる
三角帽子に 見えるところは
美術館には タブーの
傘置き場
傘置き場も デザインの
一角に してしまう
すごいなぁーーー

これも なんと
逆円錐形の コンクリートに
ちょこんと乗った カフェとレストラン
たしか ミシュランの
なんとか星レストランシェフの
お店だったと 思う
ここで ランチして
都会の 美術館の匂いを
たんまりと 満喫したいなぁ

いつもいく 上野からしてみると
ホント 都会だ
ミュージアムレストランなんていう
言い回しは 洒落ている
上野は 大衆食堂か? ヽ(^o^)ノ
アイスコーヒーでも いいんだけど
いつも 混んでいるから
「また 今度ね~」と、
いまだ 体験してない
この ウェーブ
たしか どこかで見たはず?

埼玉県立近代美術館
1982年 黒川紀章
その規模は 小さいけれど
外壁の 曲線ガラス張りが
みられる
日本の あちこちの美術館を
手掛けている

ビッグウェーブ
黒川紀章にとって 最高だっただろう