2010年08月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





リフレッシュ


この暑さ ホント 
今年の夏は ヘン!


お盆休みは ほんの少しで
7月から 連休なしの仕事で


うだるような 毎日を 
よく 乗り切ってきたと 
思っております


が、さすが疲れて 2連休の 
お休みを 頂きました



せっかくの お休みとなると
家でグダグダは もったいなくて


午前中 開店と同時に
近所の ショッピングセンターへ


もう すっかり 
秋物ファッションだけど
ワゴンは 半額以下 


山になっている 夏物を
ひっくり返して


チュニックやら キャミソールやら
ゲットして かなり満足  ヽ(^o^)ノ


午後から 美容院へ行って
シャンプーが 気持ちよくて
つい ウトウト~


サラサラヘアーに なって
スキップしたい~  ヽ(^o^)ノ


かわいくなって(髪の毛 だけですが)
このまま 帰るには
もったいないから


デパ地下で 夕食のお買い物
たまには デパ地下の食材が
あっても いいじゃない  ヽ(^o^)ノ


そして 今日は
大汗かいて お掃除と


精力的に 動いて
心も さっぱりとしました 


今年も あと4ヶ月で
おしまい


さてと、明日から
仕事 がんばるぞー☆





六本木「豚組しゃぶ庵」のトイレは一見の価値あり☆


国立新美術館の 正面入口横に
「豚組しゃぶ庵」が あります





解体された 古民家の
木材が 使われていて


ステンドグラスも 随所に施され
大正ロマン調の 洋館のような


趣 たっぷりの
お店です





六本木ミッドタウン方面からだと
国立新美術館の 手前


お店の入り口は ごく普通だから
入り口からは 想像できない
意外性のある 店内


国立新美術館


ただ TVで紹介されて
人で にぎわっていて


せっかくの レトロ雰囲気を
ゆっくりと 堪能できません


なので 個室で食事ができる
メニューを 選択するのが 
オススメ


トイレも こだわりアリで
用はなくとも ぜひ見てください


良い雰囲気なので しばらく
こもって いました~ ヽ(^o^)ノ


今は 化粧室にこだわるお店が
多くなりましたね


お店の雰囲気が ほんの少し見られます
↓ ↓
豚組 しゃぶ庵


美術館で アートして
食事をしながら アートして


おもしろい発見が ありました






今日のバラ


今日のバラ

お水を あげるのが
精一杯の 毎日


暑くて 暑くて 
ベランダで 花を愛でるなんて 
できません



今日のバラ


夏のバラは すぐ
花姿を くずしてしまいますので


一輪挿しに 10本ほど
活けてみました


花径3センチも 満たないけど
お水に 活けますと


落ち着いた 姿を
みせてくれて


夏のテーブル も
ほっと 一息つきます

 

今日のバラ



けど やっぱり
暑くて やっていられないー!


ミニバラが 次々と
開花するのに 


体力は 限界  (o_ _)o



『今日のバラ』は ミニバラ
スイート ハート メモリー






blueberry ブルーベリージャム


たくさん ブルーベリーを
摘んできて ジャムをつくりました♪


そのまま 火にかけ
水分が でてきたら


お砂糖を 3回くらいに
分けて入れて


煮詰めて 煮詰めて


白砂糖より グラニュー糖のほうが
味が すっきり


アクのでるのも 
少ないように 思います


ブルーベリージャム


作り方は いろいろ
あるようですけれど


果実の粒を 残すのも
甘さも ジャム度も
自由自在


手作ジャム 楽しい  ヽ(^o^)ノ





blueberry 夏休み、ブルーベリー狩り


ご存知のように ブルーベリーを 
育てていまづが


本物?の ブルーベリー畑に
初めて 行ってきました






一粒 つまんでは 
「あま~い☆」と


たくさんの実に 感激


触って 手のひらに 
ぽろ~んと 乗ってくる実が
完熟してます


甘いのを 選んで
十分に 熟した実だけを
摘んで きました







朝一番、ブルーベリー畑は
爽やかな空気が いっぱい





最近、摘み取りのできるブルーベリー畑
自宅近場にも たくさんできました


自分で育てて わかったことですが
育てやすくて 病虫害にも強いので


共同体農園で 手間のかからない
ブルーベリー畑に する傾向が
あるのかも しれないです





毎日、毎日 
暑くて たまりません!


レタス、葉物類は 高いけれど
今年は 美味しいお米ができるかな ヽ(^o^)ノ






プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ