2010年09月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





『上村松園展』 ~東京国立近代美術館~




竹橋の 東京国立近代美術館で
「上村松園展」 を観てきました


上村松園(うえむら しょうえん)
明治8年 京都生まれで


昭和24年に 没するまでの
生涯現役の 女性日本画家です


 

 この絵は 松園が17歳で

 書いた絵

 「人生の花」 (明治32年)


 なんと いいましょうか

 花嫁さんの 恥ずかしげな

 初々しさが

 かんじられます



 大好きな画家です


 
当時 男性社会の時代に 
17歳で こんな絵を描いちゃって 


おまけに 家庭ある絵の師範の 
子を産んだという シングルマザーが


女性の曇りない 見事な美しさの絵を
描いちゃって


松園の立場は
風当たりも 相当だったでしょうね



 
 「焔」ほのお (大正7年)

 源氏物語に 登場する

 六条御息所の 生霊



 圧倒されました!

 松園への 男性たちの

 つよい恨み羨望が

 こんな絵を 

 描かせたのでしょうか

 

 長く 垂れた髪

 なに人もを 寄せ付けない

 妖気に

 おもわず 後ずさり






「なんで こんな壮絶な絵を 描いたのだろう」と
松園は 言ったそうですが


以後 いろいろな困難を克服し
女性の内面の 描写そのものを
みせてくれます



松園といえば 「序の舞」
参照;下記パンフの絵


私が行ったのは 前期のため
「序の舞」は 見ることができませんでしたが


この絵を 観てから
上村松園の ファンとなったのですが


松園の人生を 知って
松園の絵は 人生の軌跡
そのものだと 感じました








『上村松園展』 ~東京国立近代美術館~

 前期:2010年09月07日(火)~09月26日(日)
 
 後期:2010年09月28日(火)~10月17日(日)




blueberry ブルーベリーの遅い夏剪定


ブルーベリーは 
7月に入ってから 伸びた枝やら 


長さの3分の1ほど カットする
夏剪定というものが あるらしいのですが


実りの時期の 7月
どの枝を 剪定するのか
どうも よくわかりません


 




この本を 参考に
育てて いるのですが


ベランダの ブルーベリー
今年は 大量に実がなったので
樹も 疲れただろうと


実が終わった頃 思いっ切った 
剪定を しました


かなり 遅い
夏剪定 です


遅くなると 花芽が付く秋を
長さの短い枝で むかえて


来年の 収穫量に
影響してしまうらしいですが


大きな実が 生ることを
イメージして


ごちゃごちゃ 言わずに、
あれこれと やってみましょう


と、ベランダベリーガーデン
今年で3年目の収穫が おわりました


ブルーベリー狩り






ゲゲゲの鬼太郎


週始め 朝までクーラーを 
つけっぱなしで


あんぐりと 口をあけたまま 
寝ていたらしく 


よって 熱を出して 
寝込んでおりました


その間に 世間は一気に
涼しくなって


浦島太郎に なった気分です




熱の下がった 合間に
本を 読んでいました


本といっても コミックなんですが





少年マガジンに 連載されてていた
オリジナル版です (2007年発行)


ゲゲゲの鬼太郎は やたらに
点点やら ベタやらで
(本当はベタじゃないんですが)


スミ色の イメージで
物語りも 私には興味が
ありませんでしたので


ゲゲゲの鬼太郎を まともに
読んだ記憶が ありません



ゲゲゲの鬼太郎の 前身
「墓場鬼太郎」では


絵は 今より
オドロオドロしく
読めたものでは ありませんけど


鬼太郎の お父さんが
どうして 目玉おやじなのかが
描いてあります


悪に徹することが できない
日和見主義の ねずみ男の登場は


ゲゲゲの鬼太郎の おもしろさが
増しました


水木しげるの人生は 南方での
経験が 切り離せません



ゲゲゲの女房も
本日 最終回を迎えて


南の楽園で 暮らしている
鬼太郎と その仲間たちも
テレビの前で 観ていたかも





  





今どきマック?されど、やっぱりマック、人が集まるマクドナルド


ウチのすぐそばに
マクドナルドが 開店しました


初日 午前10時オープン
先着200名に オリジナルマグカップの
プレゼントです


8時過ぎには もう
並んでいる人が いました



お昼の時間帯 幼稚園のお子さんを乗せた
ママチャリ軍団が マクドナルドへ
吸い込まれていきます


ドライブスルーは 渋滞
駐車場も 満杯


そして、夕方は 

「おまえら、いつもの帰り道じゃないだろう」

と、明らかに推測される 高校生軍団が
マクドナルド方向へと チャリを走らせています


またまた 人の流れができました


マクドナルドは この界隈では 
どこでもあります


いまさら 騒ぎたてるほどでは
ないけど


みんな 新しいモン好き ヽ(^o^)ノ



オープン早々に 行くことに
価値が あるんですね
話のネタに なるんですねぇ







ブログネタにも なるし... あはは~





blueberry またまたブルーベリージャム


ブルーベリーは もう終盤
だけど


夏休みに行った ブルーベリー園へ
また 行ってみました


まだまだ 摘みとりを
やっていました







この時期 実も完熟しているから 
大粒で目いっぱい 甘くて


たわわの実に 触れると 
ぽろ~んと ブルベリーのほうから
手のひらに のってきます


ほんとうに 甘かった~☆







甘さ加減も ジャム度も
自由自在


前回も 同じことを
書いています ^^:


手作りジャムに 
はまってしまいそうです ヽ(^o^)ノ




 





プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ