2011年02月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





2月という月は


モノが 動かず
これといった 盛り上がりもなく
月末を むかえました

毎月20日、25日、月末と
忙しい波は ピンポイントで  
くるけれど

今月は 25日が金曜日で 
土日の休日が 終わってみれば
否応もなく 月末

まだ 28日なんですけどね

このカラクリに 気付かずに
あやうい 綱渡り

あは~、
無計画さを 反省 σ(´▽`*)

メリハリのなかった
2月だったけど

おかげで 月末の忙しさだけは
変わらないんだなぁ~




2月11日という日

この梅の木の 花が開く日
今年は 開花が遅かった

そして この日をさかいに
花粉症が 始まって

春一番が 吹けば
もう、最悪

マスクの下は
鼻水が 3本立てで

頭痛に 耐えられなくて
病院に 駆け込んだり

28日間という 2月
今月も あっというまに 
終わりです 






Rosegarden 初心者のぱっつん、ぱっつん、木立性のバラの剪定


ベランダには つるバラとミニバラの他に
木立性のバラが 3鉢ほどあります

剪定の 一つの目安として
ふっくらとした 良い芽の上で
教科書では ありますが

芽が膨らむのを 待ちましたが
芽らしきものが でてきません

待ちきれず ハサミを持って
ばっさりと 切りました

ぱっつん ぱっつん と、

やりました~ ヽ(^o^)ノ

3鉢で 所要時間約5分


素人とは せっかく伸びた枝は
もったいなくて 切ることが
できません

考えていたって ただ時間だけが
過ぎていきます

直感で 思いっきり 
切りました


プリンセス・ドゥ・モナコ 2010年12月中旬


少し長めで 仮剪定くらいに
とどめておいて 

後日、枯れ込みを切ったり
長めの枝を 切ったりしても
いいのでしょうが 

初めての 木立性のバラの剪定
切りすぎて 花が咲くか否か
何事も 経験


今年の花の 咲き方をみれば
剪定箇所も きっとわかるでしょう






Veranda Garden 早春を彩るバラ咲きジュリアン


バラ咲きジュリアン

プリムラ・バラ咲きジュリアン ~キャンディinブライド~

 
プリムラ・ポリアンサより
花も葉も 一回り小さい
プリムラ・ジュリアン

大きな花より 小ぶりの花が
私の 好みです


ポリアンサと ジュリエの 
交配種、半耐寒性多年草

花が少ない この時期
毎年、好んで ジュリアンを 
植えています

今年は キャンディinブライド

グラデーションの 淡い色で
くるくる巻いている姿に
ほれました~ ヽ(^o^)ノ



バラ咲きジュリアン キャンディマジック


プリムラとは ラテン語のprimus
「最初」という 意味

早春を彩る ジュリアン

春色の彩りを 添えてくれる
コンパクトな草姿は
ベランダガーデンに ぴったし

「バラ咲き」 という名前も
ツボに はまりました!








あおもり、さぶ~!


朝、6時半の 東京駅発の 
東北新幹線に乗って 
10時には もう青森です

昨夜 雪が降ったとはいえ
青森の寒さといったら 半端でない!

寒さが 痛い!

思考回路も 凍てついて
完全に ストップ

気が付けば 
写真1枚撮ることなく
帰ってきた

あ~、もったいない



漁港で ホタテの
つめ放題

よくグルメ番組で
「あま~い」と表現するけれど

小さめだけど その場でいただいた
ホタテは 甘い

30枚近くの ホタテを詰めて
貝の剥き方だって 上手くなりました

ホタテの貝の 白いほうを
下に持つと 右に貝柱

貝柱を 切るように
貝に沿わせて ヘラを入れると
パカ~っと 貝が開く

ニンニクのすりおろしを 落として
バター焼で いただいたホタテ

うま~☆

東北新幹線が 青森まで開通して
今まで異国と 感じていた青森が
日帰りできる 身近さとなりました






今年初めての積雪


外が静かで 明るいので
カーテンを 開けてみたら
いつのまにか 雪になっていました

先ほどまで 雨だったのに
道路にも 積っています




PM10時前の様子です


玄関で ツル~と
滑りました

スノーブーツも 長靴も
持っていないから

1センチも 雪が積れば
もう、 たいへ~ん

路面の凍る 明日の朝
通勤が 思い遣られます










プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ