2014年04月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





『焔』上村松園 ~東京国立博物館~


上村松園 焔

源氏物語の
嫉妬に狂う六条御息所の生霊を
モチーフにした上村松園の『焔』
(うえむら しょうえん、ほのお)

嫉妬に翻弄される
女の姿は

くねらせる身体に
まとう打ち掛けと
そこに描かれている
藤の花と花に絡む
大きな蜘蛛の巣とに

狂おしいほど
伝わってきます





男性社会のなかで
生きてきた松園です
彼らからの羨望と
強い恨みは耐え難いものが
あったかと

女性の心のうちの
美しさを描く松園に
こんな絵を描かせたのかと
この絵を観るたびに
勝手に思ってしまいます

女性の恨みは怖いですよ
お気をつけください

特に私、執念深い

ぞっとするような妖気に
後ずさりした4年前
こんどは惹かれるように
上村松園『焔』に
再び会いに行ってきました






バラは咲いたけれど。


image



2014年の最初のバラ
ラ・レーヌ・ヴィクトリア

今朝、ベランダが
色付いていた

予想外だったファースト花
けど、手すりの向こう

オベリスクは倒れないように
がっちりと止めてあるから
鉢を回すことができず
どうやっても正面から
撮ることができない

どんな顔をしているのでしょう





新緑の上野、国立西洋美術館で


2014年新緑の上野


2週間前と比べて
上野の杜は新緑が
競い合い

東京文化会館の
イチョウ並木には
心地よい爽やかな風が
吹いていました


2014年4月の終わりの国立西洋美術館


国立西洋美術館では
ハンマースホイの絵が
見られます

日常生活のなかにある空間は
ハンマースホイの手にかかると
静寂感のある世界となります


2014年4月の終わりの国立西洋美術館


国立西洋美術館の庭で
今日の白い花を
みつけました


2014年4月の終わりの国立西洋美術館


白い花がテーマの庭に
かわいい花があちらこちらに

零れ種が飛んだのですね


2014年4月の終わりの国立西洋美術館


う~ん、この花の名前は
なんというのだろうか?
長年ここに居るけれど
誰も教えてくれないのだ

それにしても
今日はなんという日だ
背中が暑いぞー
これが問題だ



2014年4月の終わりの国立西洋美術館


私に聞かれても(^ー^)ノ
これからランチですもの
もちろん ’すいれん’で






ヴィルハム・ハンマースホイ
ハンマースホイというのが正式なようで
文中、ハンマースホイと訂正しました。

お花の名前
マツバウンラン

教えていただきありがとうございます。




ねこバスにアジュガ


アジュガ


背景をぼかすことを
意識して絞り値を選択
久しぶりにAモードで
撮影しましたら
少し白っぽい仕上がりに
なってしまいました

実際の色は
もう少し濃いブルーの
アジュガです


アジュガ


グランドカバー向きで
庭植えに最適なのに
去年の秋に
ねこバスに植えて
ミスマッチとしか
思えませんでしたが

ランナーを伸ばしながら
こじんまりとまとまって
ベランダガーデン
なんでも挑戦です


関連エントリー
Veranda Garden ねこバス





マーガレット


マーガレットいろいろ


上を向いて咲く
青い空が似合いそうな
マーガレット

背景に青い空が
ほしいところ


マーガレットいろいろ


咲き進むごとに
色が変わります

中心の黄色が目立って
薄いピンクと濃いピンクで
可愛い雰囲気


マーガレット


上から撮ったり
横から撮ったり
どの角度が可愛く
写るでしょうか?

結局、良いショットが
見つかりませんでした


マーガレット


鉢を真上から
まんまるの顔

小さな挿し穂から
直径約80センチに
ま~るく生長した
マーガレットでした






プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ