2015年06月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





ネメシア メロウ・フリルチェリー


ネメシア

3年前に植えた
ネメシア
フリルチェリーなんて
可愛い名前がついています

けど、ほったらかしで
恰好がわるく
可愛くない

3年目にして初めて
ラベルを読んでみました

株が乱れてきたら
株元から10センチくらいのところで
切り戻しましょう

小さくて可愛いお花ですもの
こんもりと小さなポットで
育ててみたいです

ネット情報はお手軽ですけれど
ラベルは大事
可愛く育てるコツが
ありました

【多年草】ハルディン ネメシア メロウ ミルキーピンク マウンド【予約受付中】





仕事がお休みの
少し余裕の土曜日です
サッサとお掃除をして
こざっぱり

一時中断していた
専門家の手を借りなくては
ならない案件にまた着手しました

わからないことは
その道のプロに仰ぐ
正しい知識を以ってと
これから勉強会に行ってきます








京菓子「水無月」を食す。


神無月

関東人の私には馴染みのない
「水無月」という京都の和菓子

白い外郎にも
三角の形にも
上に載っている小豆にも
厄払いの意味があるそうで

京都では夏越大祓の6月30日に
無病息災を願っていただく
邪気払いのお菓子
なのですね


勉強会

⬆︎のように
古事記、日本書紀に始まり
なぜ賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)と
言われるのか
下賀茂神社との関係やら
こちらでの祭礼やら文化財やら
たんまりと

興味深い講義を
受けました


image

一昨年の東京国立博物館で
「大神社展」で観た国宝が
本家本元の本殿で
「ここが私の棲家よ」
と、御座す姿は

全くもって別物に
観えてしまうから
おもしろいです

博物館では貴重な芸術品
本家本元では
有難い信仰の対象物

これが
ご当地を訪問する
醍醐味でもあります


三葉の松の立砂

上賀茂神社といえば
立砂

右の立砂には二葉の松
左は三葉の松

狙ったけれど
写ってないしぃ


image

京都の旅
王道を廻るのもいいですし
一箇所を半日かけて
神官様のレクチャー付きも
ぐいっと親しみが湧いて
良いものです


上賀茂神社

なぜですかね
あれほど晴れてたのに
私と京都は傘と仲良し

宮司さんがおっしゃっていました
「恵みの雨ですよ」

ね。そうですとも ( ´ ▽ ` )ノ


四季の京菓子 京菓撰(20個入り)【敬老の日ギフト】【RCP】


感想(19件)





古都の夏のしるし、風そよぐ「ならの小川」の夕暮れに 〜京都・上賀茂神社で〜


上賀茂神社

5月の葵祭で有名な
京都、上賀茂神社は
今年、第42回式年遷宮の年を
迎えます

伊勢神宮は20年に一度
こちらは21年に一度

「本家に遠慮したのでしょうね」
と、神官様のお話


楼門

そして古来6月30日には
夏越祓式(なごしのはらえ)が
執り行われます

夕闇が迫り
篝火の炎が川面に揺らぐ中
氏子崇拝者より持ち寄られた人形を投じ
半年間の贖罪を祓い清めるという
夏越祓式


上賀茂神社

それに先立ち
今回、宮司の方に
上賀茂神社についての
お話を伺いながら
茅の輪くぐりや境内の散策の
特別体験に参加させて
いただきました


上賀茂神社

夏越祓式
半年間の贖罪
いろいろなことが
ありました今年前半
私には大きな感謝で
いっぱいです


楼門を本殿からみる

宮司様の解説とともに
境内とならの小川を散策し
いよいよ国宝・権殿にて
正式参拝です

正式参拝となりますと
ドレスコードがありまして
かの秋篠宮家の佳子様のごとく
白いスーツにパールの
ネックレスなぞして

ドレスコードのあるイベントには
もう二度と参加しないぞーと
思いながらも貴重な体験


上賀茂神社

その後、夏越大祓で川へ流す
人形(ひとがた)に自分の思いを込め
記名させていただきました

6月30日午後8時
人形流しが始まります
今頃は ならの小川に人形が
そよいでいるかもしれませんね


ならの小川

緑豊かな森の中を流れる
ならの小川の清々しいせせらぎに
心洗われる夏の午後のひととき

風そよぐ ならの小川の夕暮れは
みそぎぞ夏のしるしなりける

昨年の五山の送り火の
護摩木奉納に続いて
今年も千年の都にいまも伝わる
夏のしるしに
参加させていただきました







ならの小川を歩いて ~京都 上賀茂神社で~


上賀茂神社

あれは?
これは?

と、考えることが
たくさん続きました

一つ一つ片付けて
気がついたら
なんだかね

言いようのない寂寥感


ならの小川 上賀茂神社で

ならの小川

風そよぐ ならの小川の 夕暮れは
みそぎぞ夏の しるしなりける

従二位家隆『新勅撰集』夏

そよぐ風とともに
小川のほとりを歩いて

向こうに見える景色に
遠い昔にみた景色に
思いを馳せました


行かれる時に行ってきましょうと
ハードスケジュールは承知で
少しばかり遠出

緑と水のある景色に
身をおいてみれば
頭はリフレッシュ


ならの小川に咲く金糸梅

ならの小川で
金糸梅?をみつけました

金糸梅で合っていますよね
おかげさまで
未央柳との違いが
わかるようになりました


ならの小川
本殿を挟むようにして御手洗川と
御物忌川が南下してきて楼門前で合い
ならの小川と名を変え境内を流れています

上賀茂神社で


 

京都

価格:864円
(2015/10/11 23:22時点)
感想(8件)


 

ベランダの花散歩。ミニバラとジュビリーセレブレーション


ミニバラ

嬉しいことがありました

途切れていたご縁に
十数年ぶりにアクションしましたら
すぐに会いに来てくださいました

それだけでも
大変にうれしいのですが
それ以上に感動したことは

お会いしてなかった長い間を
良いお時間でお過ごしだったと
再会して一瞬に伺えたこと

とても良いお顔に
男の方は
仕事でがんばって
そして家庭を守って
女性とは大きな違いを
感じました

そんなご縁は
心を躍らせてくれます
そして私もがんばりましょうと
大きく豊かにしてくれました


生まれてきてこのかた
いったい何人くらいの人と
出会ったでしょう

一度切りだったり
長いお付き合いとなったり
自らアクションなしには
再会というご縁にも
繋がらなかったり

ブログというものも
一つのアクションだと
思っているのですが

人との出会いが
プラスであったのか
マイナスであったのか
ずーっとあとになって
知ること

マイナスだと思うなら
何もアクションしないし
ご縁があったことも
忘れてしまいます


ジュビリーセレブレーション

ジュビリーセレブレーションが
ふんわりと咲いています


ずーっと後にまた出会って
良かったと思うご縁には
人の生きるという
ひたむきの努力の存在が
あったことを感じます

人はいつ、
どんなところで
どう繋がっていくのかは
わかりません

一日、一日を積み重ね
良かったと思える人生は
簡単ではありません

けど、素敵ですね


6月11日
ベランダのミニバラ
チュチュ・オプティマと
ジュビリーセレブレーション

花終わり処分ミニバラチュチュ オプティマ10.5cmスリット鉢

価格:432円
(2015/10/11 23:07時点)
感想(0件)


即納 【バラ苗】 ジュビリーセレブレーション (中ER複) 輸入苗 大苗 6号鉢植え品 □ 【イングリッシュローズ】

価格:3,480円
(2015/10/11 23:04時点)
感想(12件)











プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ