2017年07月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





週末はコレ!



相いも変わらず
週末の写真はこれ ↑

雨が少なかったせいか
万願寺も収穫が少ないらしい

らしいと言うのは
ここのところ実家はご無沙汰

茄子の収穫は上々で
昨日は16個も^^
内側に伸びた枝を剪定しました

ミニトマトを見て思いました
株に勢いがなくなりました
なので房ごと青いまま収穫です

目線の高さまで収穫が終わって
それ以上は今は黄色いお花が
咲いていますが、もうトマトは
盛りが過ぎたような気配

秋だなぁって( ´ ▽ ` )ノ

ナスは剪定すれば秋も楽しめますが
ミニトマトはどうなのでしょう?
秋トマトなんて言葉はあったかしら?










フォトブックを作る




毎日ブログ更新をしていますと
なんともないことが

1歩2歩と遠ざかると
いざパソコンに向かっても
綴る言葉がでてきません

このブログもここまで
けっこう必死です


お花の写真もなく
椿山荘(ちんざんそう)のショップで購入した
カステラを撮ってみました

カステラの老舗「文明堂」製
椿山荘のお庭にある三重塔を
モチーフにCHINZANSOと
欧文で書かれた文字が光ってます

日持ちもしてホテル価格にしては
リーズナブルでお土産にはいいと
選んでみました

って、どなたにも
差し上げる予定はないのですけど・・・




デジカメを使うようになって
パソコンに取り込むだけでなく
テーマごとにフォトブックを
作っています

最近はTOLOTのフォトブック
コンパクトなサイズで
保管にストレスがなく
もう何冊も作っています

税込み、送料込みでワンコインの500円
楽天ポイントで支払いができるのが
いいのです







のんびりと週末を楽しむ



7月に入って勉強会もなく
4回連続予定のない週末となりました

目がまわるような週末が
2年半も続きましたので
何か忘れ物をしたような気分ですが

月に1回のお出掛けイベントは忘れずに
のんびりと週末を楽しんでおります




今月は夏恒例のホテル椿山荘東京にある
日本料理みゆきでの夏会席
(ホテルちんざんそう東京と読みます)

メニューは「葵」




前菜には子持ち昆布におぼろ湯葉にと
猛暑で食欲の落ちた喉につるんと入ります

一口でいただける夏の香りの茗荷寿司と
季節を盛り込んだ和食というのは
いいですね




お椀の蓋を取ると
ふわ〜と出汁の香り

香りを利き、食が進みます




お造りは甘海老に本鮪に鱸
と、三種

日本古来の食の道では陰陽道に発し
奇数は陽を表し、器の形に
食材の切り方に盛り付け方にも
陰と陽の意味があります

お箸のつけ方は左、右、真ん中と
味の濃い脂ののる鮪は
最後にいただきます

ま、好きなように食べるのが1番です

お正月の小豆粥で学んだ日本料理道を
ほんの少しばかりのご紹介でした








高温注意報のなかでチリチリのミニバラ



門扉脇の植栽スペース
地植えしたミニバラが
咲きました

高温の夏顔なのでしょうか
春に比べ色も薄く小さいです

うれしいことに蕾が10個も
あがったのですけれど




陽あたりが夕方までばっちりで
石積みに囲まれて想像以上に高温

とうとう開花できずに
蕾のままチリチリになりました




暑くて暑くて気分は低調

クーラーを効かして
お香を焚い
気持ちをクールダウン

今日も高温注意報がでそうですね


      

皆さま
暑中お見舞い申し上げます

2017年 盛り夏

      







オニユリのむかご



先週に撮った最後の
オニユリの蕾です

長い時間、蕾のままでしたが
オレンジ色も濃くなって
茶色の斑点もみえています

きっと、この3連休に
咲ききったことでしょう

この時季のお花は
あっというまですね




ちっともムカゴが確認できず
オニユリではないと
思っていましたが

花が咲き出してから
ムカゴが育ってきました

茎に綿毛のようなものが
確認できます

両親から受け継いだユリ
これが本当にオニユリだかは
知りません・・・









プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ