2018年01月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





開花1号のクリスマスローズ



黒系八重咲き マジョリカ(ミヨシ苗)

確定申告の時期がきました
お正月休みに書類を整えました

普段から項目ごとに
ファイリングしていますし
医療費もなく量も少ないので
かかった時間はわずかなでしたが

今年で3回目の確定申告
何が経費になるのか
ちっともわかっていません


先週に降った雪がようやく
融け始めたというのに
また週末に降雪予報

軒下に避難させた
マジョリカが開花しましたが

花の色はイマイチ
極寒のせいでしょうか
日の光で色あせてみえますが
実際、脱色したような色です

マジョリカの特長の
花弁の先の濃い黒のエッジも
うっすらです






雪のなかから顔だしたクリスマスローズ




カチンコチンの雪を融かそうと
お水を撒いたらそのそばから凍って
危ないので止めました

雪に埋もれたクリロの鉢を
救出しました

伸びた葉は折れていますが
花芽は無事のようで^ - ^




マクロレンズがあれば
結晶が撮れそう
凍った雪が綺麗です

良いお天気でも
頭が凍りそうな北風の
昨日でした












もうやっていられない



大雪が降って最強の寒波で
巣篭もりしておりました^^;

雪はなかなか融けず
道は凍結しています

今朝もガッチンガッチン!
歩くのがホント怖いです

昨日のさいたま市の
最低気温がマイナス9.8度って
北海道ではあるまいし
なにそれ!
ホント寒い日でした

気がついたら庭が水浸し
え!!

庭にある水道管凍結破裂でした
散水で頻繁に使っていたのに
気がつかないなんて迂闊でした

水道屋さんは修理でパンク状態
修理に来ていただくまで7時間も
待ちましたわ




このあたりは近隣地区に比べて
雪が多く降ったようで
氷点下9.8度の数字も納得です

最初の画像は雪掻きを
しなかったところの昨夜の庭
こんなに雪が積もってお花たちは
どうなっているのでしょうね

下の画像は積もった雪のなかから
ツンと飛び出したタマネギの細い葉

春はとんでもなく遠いですね^^;






苺の花は咲いたけれど



雪が降るというので
お花が咲きそうなクリロの鉢を
軒下に移動しました

ストロベリーポットもポットごと
不織布で包んだりして

ベランダで巣ごもりしている苺ちゃんたち
白い可愛いお花が咲いています

今、雪が降っています
今日の帰りは帰宅困難者に
ならないように早めに帰宅します




こんな紅葉もいいものです

四季なりイチゴなので
一年中、花は咲きますが
この時季は収穫となると
難しいです




最近、画像が粗かったり
カメラのピントも甘くなってきたと
思うのです

持ち歩くのに便利とコンパクトなデジイチ
毎日バッグの中で5年間一緒にお出掛け
寿命かしら


四季なりイチゴといえども
春の収穫量アップのために
お花と結実した実を
摘んだほうがよさそうですね


やわらかな野菜の芽



プリムラ マラコイデスの
お花が見えてきました

白花の苗を植えた
そのつもりだったのですけれど




葉物野菜が高いですね
レタスは1玉398円
398円分のできばえでないので
手がでません

価格が比較的に一定している
水耕栽培のレタスは
このときばかりと高値となって
一種の便乗値上げですわ

普段は割高と思う
冷凍食品のホウレンソウ
値段は安定してますしお手軽ですね

こんなもので野菜の高値を
凌いでいますが

ならば野菜の自家栽培してみましょうと
NHK趣味園で牛乳パックで野菜育て
早速やってみました




この子はホウレンソウ
緑色に着色?された種でした

寒い冬に発芽するのかと
ためしにベランダの窓際に
置いてタネを蒔いて1週間

一昨日、発芽して
少し気温が上がった昨日
ぐーんと芽が伸びました




カーテン越しの日差しに
手を伸ばして
春を感じているようですね





プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ