2018年08月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





*青空に伸びる挿し木っ子


D218C3E0-274F-4F70-96BF-7A53A9AF7A39


また同じお花
挿し木をしたバラです

実家の庭ではこの春に
バラを始めたばかり

わずか数株なので
同じお花ばかり


挿し木っ子はその後も
背を伸ばしています

もう手が届きません
いったいどこまで伸びるのでしょう

ベランダで鉢栽培でしたので
地植えは初めてです
生長が良いこと

様子見しながら学んでいきます





皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆




*クレマチス、ロウグチ


CC4006FA-6B1E-451F-AD9D-00343AD0F8D5


また同じお花
ロウグチです

通路という狭いお庭なので
植えてある品種も少なく
アップするお花はいつも同じです

鉢植えで春のお花が終わったとき
丸坊主になって枯れたと思っていたのを
もしかしたらと水遣りしていたら
復活した子です


798C7BD9-897A-4393-A430-0F11E7B21BC3


それから絶え間なく咲いています
ここ数日、たくさんの蕾を持ちました

花がらをカットしてないのは
お目こぼしを
暑くてやてられないのです

昨夜はすごい雷雨でした
カミナリは嫌いです
耳を塞いで首をすくめていました




皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆




続、高幡不動尊で鳴き龍


4AB39614-2E75-4A47-B748-C46B7B0871B0


高幡不動の大日堂では
鳴き龍拝観ができます

関東では日光東照宮
関西では京都相国寺と
鳴き龍を体験しました


7618930A-97EF-426B-961C-2F0FE7FD5450


東照宮では龍と太いロープで
繋がっているような感じ

京都相国寺ではお堂内の空気を
神秘的に震わせる響き

ここお不動さんでは
繊細に音が共鳴し心地よい音でした


5CC2C1EB-9659-461C-98DC-C8C10E28EF23


駅まで延びる参道で
お参りのご利益がありそうな
開運そば


88463EDA-44E1-4686-B978-16F166679824


本当は河口湖へと
向かったのですが

首都高の事故渋滞と
中央道の渋滞で

高幡不動尊近辺で
河口湖行きは断念したのです


2F3A3724-4D6F-4013-AADD-5D5ED56501F3


8月最後の土曜日だったのですね
3時間かけて国立・府中まで
帰路はたった40分

あの渋滞はいったいなんだったのでしょう

夏の日差しで光る不動堂の屋根が
とっても綺麗でした





皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆




五重塔が鮮やかな高幡不動尊


C37483CE-007C-4A51-AD18-C27E37F26F9C


子どもの頃、大人たちの会話から
耳に入ってくる高幡不動

お不動さんと馴染みがある言葉ですが
京王線とか中央線は縁がなく
なかなか行くことがなくて
大人になって初めての参拝です


C4AAEA2C-63D9-4EC2-A761-658255E409EF


東京都日野市あって
平安時代からある

真言宗智山派別格本山の
高幡不動尊金剛寺

朱塗りの五重塔ばかりに
目を奪われて

室町時代の仁王門を
じっくりと観ることなく
失敗です

実のところ、陽当たりの気温は
多分40度は超えていたと思う昨日
さらりと流したわけでして

奥殿では御本尊の
大きな大きな不動明王坐像を
観てきました

両脇に立つ
コンガラ童子やセイタカ童子像も
ともに重要文化財


4B9A3789-BE7B-4B69-A244-C6F549BF64A4


8月最後の土日
戻ってきた猛暑で早々に退散でした





皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆




三菱一号館美術館まで歩いて丸の内ブリックスクエア


BFE7D8F6-9590-4BD5-BF50-D64E48B5AEE8


丸の内ブリックスクエアの
三菱一号館美術館の中庭

ここへ来ると
いつもここに座って

美術館の入り口を眺めて
ぼーっと

そんなひとときを
すごしています


244BDDB1-EB32-4430-9250-3C16D09033D4


毎回同じ内容ですけれど
いつ来ても憩いの場

東京丸の内にいるとは
思えない空間です


東京は緑が多くて
このようなスペースには必ず
座ってくつろげるところがあるのが
東京の素晴らしいところ

と、書いてあるブログに
よく出会います


90FBE078-D69E-40B1-B214-CAE54EAA07E0


当たり前に見てきた景色でしたから
その感覚がとても新鮮でした

たしかに大きな緑地帯が
たくさんありますね


52C808F3-97AC-48E0-8B69-4E91AEEE654A


ここは小さな
バラ庭となっていて
この時季は少しだけバラ

バラ庭といいながら
いつも思うのはお手入れが足りない
残念なお庭


47BBA557-A1AC-46E3-B26A-17C8EBCC8AE0


三菱一号館美術館では
今はパリのハイジュエリー
ショーメの展覧会が開催されています

ショーメのショップでも
なかなかお目にかかれない
宝飾美術品としてのジュエリーが
観られます


三菱1号館ミュージアム
三菱一号館美術館

出光美術館を出て
ブランドショップが立ち並ぶ
丸の内メインストリート仲通りを
歩きました








『ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ』

会期:2018年6月28日(木)~9月17日(月・祝)
会場:三菱一号館美術館


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆






プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ