2018年10月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





月に一回のお出掛けイベント


F2711942-881C-40CB-A121-76434AFDFAD5



旅行は一泊するのがせいぜいで
今の生活環境は連泊は難しくて

その代わり月に一回の
「お出掛けイベント」と称して

美術鑑賞に絡めてですが
出かけるようにしています


旧山口萬吉邸

先日の九段下でのイベントは
ちょっと驚きでした

昭和2年に建てられた洋館が
東京都指定の有形文化財となって
この9月に会員制のビジネスサロンとなり
よっぽどの機会がなければ入館できない

今回は思ってもみなかった
インビテーションカードが届き
しかも開催場所が貴重な建物

イベントより建物に入館できるという
ラッキーチャンスに恵まれました

重厚な螺旋階段が素晴らしくて
雰囲気とイベント内容がマッチ

洋館1つ借り切ったイベント
写真はお好きなだけ撮ってもいいですよと

けれどイベント性質上
画像のアップは自粛

洋館の様子はこちらから
➡︎ 九段 kudan house


C1DCCF1F-388C-49BC-9D28-F6402C389146


風もなく暖かだった先日
上着なしで過ごせた九段での夜

掲載画像は
屋上テラスの一コマです

小さなお出掛けを見つけては
月に一回楽しんでいる暮らしです





コメントはこちらへ


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆



*赤い実が可愛いチェッカーベリー


A3AE18BA-4265-454B-8F84-208AACBDDED2


今年もチェッカーベリーを植えました
タグにはゴーチェリア・ビックベリー

毎年植えていますが植えている場所は
真夏の陽射しが厳しくて夏を越せません

つまりこの場所は不適合なのですが
懲りずに同じ場所に植えています

ここが良い!と ♪( ´▽`)


3F4FEFC7-8E20-4196-9C94-DD1C57E62A4A


毎年植える1つの理由
お花が咲いていない庭に
赤い実が華やさを添えてくれるから

これが、この時季の赤い実の良いところ
ホントいいですね




赤い実がかわいらしい チェッカーベリー(9cmポット)






コメントはこちらへ


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆



*スッキリした10月終わりの庭


6F4200B4-EA6B-43B7-BACD-67CC2730E16B


柘植の木にも実がなりました

まだまだ形良く剪定ができません
球体にしようか縁石に沿った長方形に
剪定にしようか成長をみながら考えます


今月はお庭に居る時間が長くなり
すっきりとした眺めとなり
満足な秋の休日です


070681A6-918B-4FE7-9088-9749E8610363


タマリュウ
ようやくここまで抜きました
けっこうな力仕事で疲れます

根が残っていますので数年したら
またワサワサとなるのでしょうね

その時は抜き取れば良い
それまで足腰が丈夫でなければ



【送料無料】タマリュウ(玉竜)マット5枚セット【生産直売】
【送料無料】タマリュウ(玉竜)マット5枚セット【生産直売】

   




コメントはこちらへ


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆



黄昏時、九段下を歩く


EA154FE9-194F-4EC6-8AB5-FFDD27DE9625


九段下の改札を出てまもなく
皇居のお堀にびっしりとハス

お花の時季はピンク色のハスの花が
咲いていただろうに

ハスの花がここで見られるとは
知らなかった


2993ABCF-3DB0-400D-AD72-AF1240471429


田安門に向かったて歩きました

北の丸公園や武道館へは
この門をくぐって行ったっけ

春は桜がきれいです


C289993A-3FC4-4DE9-9A12-FF3BF5321A9C


紅葉も少し始まっています

この建屋は何なのでしょう
そう思いながら田安門の歩道橋へ


12CD9490-9FFB-4EB4-9035-90D8AF631616


歩道橋の上から見た夕日
たいしたことはないのでしょうが
偶然に見ることができた景色に
ちょっぴり感激

東京メトロを降りてわずか
5分くらいしか経っていないのに
この時期はあっという間に
日が暮れますね

右の森は靖国神社


5E63B378-65A1-4E73-880C-A8819212D913


大村益次郎の銅像は
戊辰戦争のときの司令官として
彰義隊が立て籠る上野寛永寺を
見つめていた姿を模したもの

大村益次郎は今も上野公園の西郷さんに
睨みをきかして立っているのですね

では、上野公園に立つ西郷さんは
どっちを向いて立っているのでしょう
チコちゃんに聞いてみようかしら?

薩摩のお国?
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」o(`ω´ )o

なぁんてね





コメントはこちらへ


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆



*処理を忘れた紫陽花の花


2EFA058D-9B6D-4B0C-87DD-1D03A00F7E15


ベランダから引越し組みの
小さな苗を植えて
5月の終わりに咲いた紫陽花

お花をカットしないで
夏の草に埋もれて
存在を忘れていました

夏の花を片付けているさいに
見つけて自分の失態に
笑ってしまいました

今更お花をカットして剪定?
新芽も上がってます

これからお花がない庭となります
もったいないのでこのままドライで
冬を過ごしてもらいましょう






コメントはこちらへ


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆





プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ