2019年11月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





*ヒイラギの白いお花の中にアンジェラが咲く



今年もヒイラギに
白いお花が咲きました

うちの子は雄木
こんなにお花が咲いても
実は生りません




緑色のギザギザの葉に
赤い実が生っているところを
想像していたら

日本ヒイラギなので
実は紫色なのですって

赤い実のヒイラギは
クリスマスホーリー

まったく別の種類だそうです





アンジェラの枝先が
ヒイラギに入り込んで

大きな実が 生ったように
咲いていました ( ´ ▽ ` )

こんな景色もいいものです




   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン






コメントはこちらへ















*ヒャクニチソウの中の花を観る





すごーく元気なので
処分しないでまだ咲かせています

陽だまりの中、
って、雨ばかりのこの頃
今日も外は11度、真冬です

ポップな姿でさすが
百日草というだけあって
咲き続けるさまに

あなたは元気ねと
声をかけています

オレンジ色の花弁に
黄色の細いシベ?

さらにその中に小さな黄色のお花
花粉がいっぱいです

中心は束子のように
盛り上がってきます (^ー^)

以前は好みでなかったのですが
咲かせてみればお花の中に小花のアート
実に不思議なお花です



   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン




コメントはこちらへ















*ユズが黄色くなって葉っぱも黄色



一才ユズの初収穫です

どのタイミングで収穫したら
いいのかわかりませんが

スカスカにならないうちにと
早めに収穫しました

こんな小さな実ですが
ジューシーでフレッシュ
香りも立派なユズでした

じっくりと育てて1年目
20個近く収穫、成績は上々
隔年収穫だそうで来年は望み薄かも




葉っぱも黄色でいまにも枯れそうです

春からなにやら蝶々の赤ちゃんが
たくさんムニョムニョとしていましたが
これも共存と思って

食用なので薬剤散布もしないできましたら
葉っぱが病気になったようです
なんだか弱ってきてしまいました

ダメですね


実家のベランダで育てています
自宅ベランダのときのような
お洒落感はまったくありません ( ´ ▽ ` )



   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン





コメントはこちらへ















*tea time 今日は大倉陶園のカップで梅ジュース





お天気も良くないので
実家の水回りを大掃除です

お風呂場、洗面所、キッチン
一段落ついて姪っ子がお疲れさま〜と
梅ジュースで労をねぎらってくれました


6月に完熟梅にお酢とお砂糖、
お塩を入れて2週間ほどで熟成

お酢が入るので正確には
梅酢ジュースでしょうか

時間が経つにつれて
梅の旨味も出てきてまろやかで
お酢でむせるようなことは
ありません

姪っ子はお湯割りで
私は氷を入れて炭酸割りで

お酢も梅も炭酸も
疲労回復効果です

器はオオクラのホワイトと言われる
白さが際だつ真っ白な大倉陶園の
カップ&ソーサー

氷が1個
グラスでないところが
柔軟なおもてなし( ´ ▽ ` )



   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン








コメントはこちらへ















*キッチンの大掃除





週末ガーデナーには情け容赦ない
冷たい雨降りの1日

掃除機をかけ始めたら
大掃除となりました

食器戸棚のガラス磨きに
引き出しの中の整理
窓拭きにノリノリで
エアコンまでお掃除

キッチンとテーブルがある
ダイニングキッチン
大掃除完了
ピカピカとなりました

ピカピカついでに
画像も遊びました

ノリタケのテーブル調味料入れです




   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン





コメントはこちらへ

















プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ