2021年08月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





京都への想い、美濃吉で月懐石、夏御膳は大文字



お盆の雨続きに雨の止み間を
見計らって出掛けた時のこと

首都高に乗る前から雨が降り出し
高速を走っている最中、目の前は真っ白




九州や広島での大雨による厳重警戒が出て
またコロナで人流や食事のことの日記を
アップするのもはばかれ
下書き保存をしてありました


お盆になると京都の送り火が思い出されます

そして
京都にある美濃吉の本店竹茂楼で食事をして
五山の送り火を観るという未だ実現ならない
計画があります

京都へ行きたいという気持ちがウズウズ

なのでその支店である地元の美濃吉で
五山の送り火へ行った気分になろうと
行ってきました

京都の風物詩が描かれたマスクインも
また今の時代の風物詩かな




大文字焼きというのは最初の大の文字から始まるので
観光観点から大文字焼きと流行った言葉

お迎えしたご先祖さまの御霊を
何が何でも送るという行事

本当は送り火が正しい

食前酒は県の条例に従ったノンアルコール
毎回思うのですが美濃吉の梅酒は格別な味

自分でも梅ジュースを作るけれどこの味は
でない。きっと最高級の南高梅を使っている?

先付
美濃吉自家製の胡麻豆腐にトマトジュレがけ
ジュレは和風だしが効いていてこれは作ったけれど
なかなかこの味はできなかった




こんな箸置きを見れば
ますます旅情が募ってしまうじゃん




前菜 夏の彩り




蓮根に錦のあられ
如意ヶ岳を模した寄せ物に大の文字
この三角も邪気を祓う意味があって




鬼灯の器にはもずく
ホオズキも迎え火の道標




お椀
すっぽんの真丈 
スダチの香りが食欲をそそります

お椀の蓋を取ったとき、付いた露を拝見
塗りのお椀みたくはいかないかな




向付 
本日入荷のお造り 左下のお芋がシャキシャキ
なんのお芋だったか忘れた^^




赤紫蘇穂もなんでも頂いてしまう
というのがワタクシらしくていい〜




旬菜 
赤城和牛の炙り焼きに笹鰈
鰈は玄米をまぶして揚げたもの
骨まで美味しかった




鉢物 夏野菜の冷やし鉢
冷たいものは器ま冷やしてこれも出汁が香ります




御飯
鯛と茗荷にコーンと枝豆の釜炊き
お焦げまで美味しかった




水物
豆乳のプリンの下には季節のフルーツ
いつもいただく水羊羹




続くお抹茶でお開き

京都へ行きたいと少しでも京都の雰囲気をと
美濃吉そごう大宮店で食事してきました

感染予防に出かけないと徹していますが
往復クルマ、出先では用事のみで他には立ち寄らない

いつも他人様の食事
私のわがままにお付き合いいただき
ありがとうございました




   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます







曇り空になって庭仕事が進む



切り戻したカリブラコアが
プランターのから溢れるくらいに
枝垂れてきてニンマリとしてます




少しだけ草取りをしました

庭ではバラたちは自由に育って
黒星病も好き勝手に増えているし

黄色くなった葉っぱをむしって
土の上に落ちた葉をお掃除したり
オルトランと施肥して

ごく1部分ですけれど
綺麗になるとさっぱりします




やはりクロードモネは夏には
強いのかな

絞り模様のあるモネが
けっこういるじゃん





   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます







夏顔のクロード・モネ



昨日はめちゃくちゃに
酷暑となりました

朝、起きてきたら
クーラーを入れてない部屋は30℃

こんなのではビオラの種まきは
発芽後の管理ができませんから
涼しくなるまで諦めました


画像のバラはクロード・モネ
お花の半分だけ絞りがなく咲きました

バラには夏顔という言葉あって
季節によって変化もおもしろいです

蕾がまだあります
次のバラは絞りはあるか
楽しみです




イヴ・ピアジェも咲きました
この時季としては大きいです

あと少しのタイミングの開花も
この酷暑ではチリチリでしょう




姪っ子twoが冷茶を淹れてくれました
大きなお皿にソフビのパンダ

この子の感覚
ワタクシには理解不能であります





   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます







西洋シュウメイギク、ドリーミングスワンにビオラの種まき準備



毎年、9月中旬から10月に咲くのに
今年は早々に咲き出しました

西洋シュウメイギク
本来の名前はドリーミングスワン

秋明菊より草丈が小さいので
狭いうちのお庭向きなのですよ

薄いピンクに大きな黄色いシベが
何とも言えません




毎回、東を向いて咲くので
いつも撮影には苦労してます

秋明菊という秋のお名前が入っているのに
まあ、毎日猛暑の連続

夕暮れの時間が少し早くなって
それだけが秋の気配かしら




種まきが遅くなった朝顔
今になってたくさん咲き出しました
やることが遅いですね

なのでビオラが発芽したと
あちらこちらで聞くと

種まきしなくちゃと
指がむずむずします(^ー^)

クーラーを26度から27度で設定した室内で
発泡スチロール箱に保冷剤を入れて
発芽温度の20℃から24℃なることを実験中

もし発芽してからまだ暑かったら
その後の管理はどうしたらいいのかなぁ
とか思うと

もっと涼しくなるのを
待った方が確実かしら




   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます








猛暑の中のアブラハム・ダービーと にしむらゆうじのぱんだ



うちに来て初めてお花をみました
この子もいただいた挿し木っ子

タグをみましたアブラハム・ダービー
同じくイングリッシュローズなのですね



なんて可愛い〜

朝、可愛い子が咲いていました
タグを確認するのを忘れました
あなたはどなた?

一緒にいただいた苗です

持っていないバラをいただくのは
ホントうれしいです

花友さん、ありがとうございます




また猛暑になりました
水遣りだけで退散

寄せ植えの
枯れた株を取り除いて
にしむらゆうじのぱんだを
ピックにして挿しました

LINEのスタンプに使っている私に
息子と姪っ子twoが、ハイよと
プレゼントしてくれました^^




   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます











プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ