2021年11月


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





体調が戻ってくると気になるのはお庭の花

6EA94C88-43D1-4222-B69F-33A69724DCE5


朝から冷たい北風が吹く昨日でした

体調が悪くなってほぼ1ヶ月
諦めもあってお庭のお花たちは
枯れてもいいやと思っていました

それが
少し体調が良くなってくると
庭仕事ができないもどかしさったら
ありゃしない

人はゲンキンなものですね




ディスタント・ドラムスが
すごーく優しい色できれいです

こんな子を見ちゃうと
ガーデニングしたくて
腕がウズウズ



​​
エレガンス ケージ ブリキ ポット(穴あり)


ポットあげした種まきビオラが
スクスクと育っていて
一株だけ定植しました

なのにね、それだけで
疲れちゃったのですよ

まだまだ休養が必要
あは、カナシイ〜




   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます









いつの間にか紅葉している景色と庭の柿

B27B64B0-8C88-47EC-8C6C-0C32CC26C171


とにかく、のんびりしなさい
そして散歩もね

と、言われたので
通院がてら少し歩いてみた



公園のハナミズキ


寝込んで2週間
グタグタして1週間

このあいだに季節は進んで
外の景色は紅葉が進んで
もう落ち葉になってきた

アタシの11月
どこへ行っちゃったの?


10月は忙しかった

自分ではまだ大丈夫、大丈夫と
言い聞かせて動いていたから

ギリギリの状態だったことは
否めない

体調が悪いと感じて病院へも行かず
1週間も放置していたから自業自得 ^^;




狭い庭なのに
大木となった実家の柿の木

思いきって半分にしたのは
3年ほど前

今年はどうにか実が生った
姪っ子ちゃんから

ねえ、柿、採ってもいい?

もう採ってもいいかな





今日もお読みくださりありがとうございます







秋の傑作編、庭植えのミニバラ

F7C18409-504E-4EE7-BCFB-222E2EBF0409


門扉の小さな植栽スペースに植えてあるミニバラ

きれいに咲いて『ワォ〜』
と、驚いています


体調を悪くして約3週間
枯れ枯れ覚悟のお庭訪問

手入れすることもできず
ほったらかしだったのですよ




L字に大谷石の石塀に囲まれ
直射日光が夕方まで差し込み

アスファルトの公道に面していて
真夏のギラギラ暑さをまともに
受けています

9月に入って枝を空かして
枝数をかなり減らしました

見た目はカッコ悪いお姿ですが
風通しをよくしました

少しだけ下葉が黄色になっていますが
これだけ咲いてくれれば大満足





  

今日もお読みくださりありがとうございます







秋も深まり相変わらずモネは可愛い

CE8A9E92-17EF-44C6-AFB6-2AF193255E2D


今年のバラを振り返ってみますと
クロードモネが一番の当たり年

枝数も多く充実して
一番よくお花をあげてくれました

暖かいとはいえ晩秋の色
絞り模様もクリーム色に
変化しています

上手くいけばお正月ごろに
ピンク色が抜けて明るいクリーム色の
クロードモネが咲くかしらと

ちょっと期待しております




黄色にピンクに濃いエンジ色と
3色の小菊も咲き出しました






 
今日もお読みくださりありがとうございます









庭に咲くサザンカ

0BFB7660-86CD-4205-9F28-A622B1A187C1


体力も少し戻り
通院の帰り道に実家へ寄りました

もう3週間もご無沙汰
枯れ枯れのお庭を覚悟していましたが

ときどき姪っ子が水遣りをしてくれたようで
まぁなんとかという感じで

夏でなくてよかった〜




実家の庭に咲くサザンカ
品種名も知らない普通のサザンカ

夏に葉っぱが茶色く汚くなったので
お花が咲かない覚悟で丸坊主に剪定

うふ、お花が咲いてよかった〜







今日もお読みくださりありがとうございます









プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ