■クレマチス
6月16
4月19
3月7

ダブル ミニミニゴールド
クリスマスローズには
ゴールドとかネオンとかありますが
どう意味なのかわからず
ゴールドと名がつく開花株を
手元に置いて見るのが手っ取り早いと
昨シーズン終わりに50%OFFとなった
開花株をポチってみました
ネクタリー、雌しべ、雄しべ(軸)葉が
すべて黄色であればゴールドということらしくて
萼片が濃い黄色ほどゴールドの遺伝子を
強く受け継いでいると言えるらしいです
我が家のこの子が
まさしくゴールド
ダブル ミニミニゴールド
黄色の色が薄いですね
ですからミニミニ?(笑)
花形は大輪なのですが
前回のシベの先端が黄色で
雄シベの軸が赤もゴールドと
呼べるらしいです
遺伝子レベルのお話となりますと
もう、お手上げ ^^;
今日もお読みくださりありがとうございます
5月6

5月6日
1日置いて実家のお庭訪問
なんちゃってアーチのアンジェラが
一気に増えてびっくりです
今年は覆い尽く景色は
みられそうもありません
これも私の技量ということで

小花ですけれど可愛いバラです
この時期のアンジェラは
色が濃く思います

クレマチス、ロウグチ
バラと似合うお花
毎年、うどんこ病ですが
今のところ、大丈夫

四季咲きクレマチス 篭口(ろうぐち) 3.5号苗(c01)

こちらは鉢植えのアンジェラ
地植えが手に追えなくなってきたので
バチンバチンと切り詰めたらどうなるか
思いっきり剪定した
実験中のアンジェラです

12月に剪定、誘引していませんから
今年のなんちゃってアーチは格好悪いです^^
右のマダム・ピエール・オジェが
優勢になってきました
これをみて次の季節の
誘引のイメージが湧いてきますね
ピエールさん、アンジェラの後ろ
パーキング側に追いやれ
正面から見えなくなりました^^;
今日もお読みくださりありがとうございます
プロフィール
marine*
記事検索
ベランダガーデンへの道
カテゴリー
楽天市場
アーカイブ