上野の森美術館


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





*フェルメール展 〜上野の森美術館〜


E471D48A-1F7B-43A3-9FD7-1BC9E94FBC8E


上野の森美術館は展示室が狭くて
長時間の待ち時間となって
入館できても絵を鑑賞するどころではなく

ここで大物はやってはいけないよと
行く気にもなれませんでしたが

初めての日時指定のチケットですので
ま、予約して行ってきました


ご存知のようにフェルメールの
現存する作品はたった35点とも
言われ

そのうちの9点が今回
上野に集まります
(途中、入れ替えあり)




400年近くの時を経て現在
欧米7ヵ国の美術館などに
収蔵されていて

ここ10数年の間に日本では
フェルメールラッシュが続き
日本にいながら観られるのですから
なんともラッキーな時の流れでした

35点のうち、いったい何点の作品を
この目で観たことでしょう

光の魔術師とか言われているフェルメール
上野の森美術館での展示はことさら
ライティングが良くて光の天才画家が
より強調されたと思うのは私だけでしょうか?

昨日の東博の等伯の松林図屏風のごとく
展示にも技術の発達を思うばかりです







フェルメール展
会期:2018年10月5日(金)~2019年2月3日(日)
会場:上野の森美術館


入館は日時指定の予約制です
2,500円 イヤホンガイド付き

これがお高いかどうか日本で
同時9点の鑑賞代を考えれば
お安いと思うのがベターかなぁ

私が予約した日は
マグネットブックマーク付きでした

2月後半からは大阪で開催
大阪会場のみの展示作品あり





コメントはこちらへ


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆



ボストン美術館 浮世絵名品展 『北斎』 ~上野の森美術館~


ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎  
 ボストン美術館では門外不出と
 言われている浮世絵部門

 そのため近年までほとんど
 公開されたことがなかったので
 
 保存状態が極めて良好な
 ボストン美術館所蔵の
 北斎の浮世絵展です

有名な
「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」

前に立ち、じーっと観てますと
大波にもまれているようで
眩暈がし軽く船酔い気分と
なります

私が好きな分野の妖怪物

「お岩さん」.jpg   
 「お岩さん」

 江戸時代に流行った怪談話を
 語る遊びを表題にした作品

 ユニークなお顔ですね
 この雰囲気のある顔に
 可愛らしさも感じます

 くたびれきった私の顔と
 よく似ています =^-^=
画像はHPよりお借りしました

日本から流れでた浮世絵
外国の地で大事にされた
北斎の浮世絵

140点は上野の森美術館の
展示スペースでは多すぎる
出展と思いますが

色鮮やかな北斎が
横並びに観られる展覧会
浮世絵を観る楽しさを
知ります






上野の森美術館 北斎展

上野の森美術館
2014年9月13日(土)~11月9日(日)
公式HP ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎




プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ