彩りの器


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





ボイルレースのカーテンを新調する

50B87389-21F6-49DD-9786-6174CBF27287


ずーっと気になっていた
階段踊り場の明かり取り窓に
レースのカーテンを新調しました

真っ白でなくアイボリーですが
見た目はほぼ白のボイルの生地

裾に幅広のデザインレースを
つけてもらいました

幅は20センチです
予算的に12センチ幅のレースに
しようか迷ったところでしたが

階段下から見上げると
20センチ幅が絶妙なバランス

レースの先端が窓枠に
着くか着かないかの仕上がり

プロの採寸と縫製はさすがですね




というのは
今まで家中のレースカーテンは
自分で縫って直線縫いですから
簡単なのですが

なぜか仕上がりが曲がってる(^ー^)




今日もお読みくださりありがとうございます








雨続きで庭仕事は休業中なら食器の整理



薬剤散布が極端に疎かですから(笑)
今年から始めた青薔薇たちは
黒点病回避のためにベランダで育てています

陽当たりを考えて雨が当たるか当たらない
ギリギリで鉢を置いています

雨続きとなるときは雨が当たらないようにと
窓側まで引っ張ってきます

おかげ様で青薔薇たちには
黒点病の発生はありません

うどんこ病は発生してますけれど

ルシエルブルー
小さなお花が咲いていました
花弁の色がまた濃くなったような気がします

米粒くらいの蕾は手でピンチしてます


188B950F-AFD8-47BD-BABE-A8DC9DFD72EB

雨でお庭仕事ができませんから
食器戸棚の片付けに入りました

洋服と同じでここ2年使っていない食器を
プチプチで包んでダンボール箱へ入れました

私の食器集めは相当なもので
使いもしないのに集めることが
趣味なようなもので

大倉陶園のモーニングカップ
いつの間にかこんなに集まっていました

色付けの手法が蒔絵工芸で
色を重ね仕上げています

大倉陶園のホワイトは限りなく白
青みが強い白さが良いです

このカップに緑茶をたっぷり注いで
ゆっくりとくつろぐのが常です





   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます








趣味部屋に絵を飾る お家時間の愉しみ

302C0020-3089-44D2-8A61-358982B15F37


続いて趣味部屋に絵を飾りました
瀧下和之氏の木版画『風神雷神図』

鬼の絵を描く現代作家の瀧下さん
観ていて楽しくなる鬼のシリーズを
描いています

絵というのは観るものであって
買うなんて考えたこともなかったのですが

十数年前から気になって気になって
どうしても我が家にもお迎えしたいと

けれど人気はうなぎのぼりで
肉筆画はお若い現代作家といっても
手が出ません

そこで版画ならリーズナブルと
画商さんに頼んで手に入れたという
記念すべき1枚です


好きなものに囲まれた生活から
好きなものをセレクトして愉しむへ
考え方が変わってきました




   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます






















和室を趣味部屋へ 8月の室礼

B657D4D6-68B7-49DE-9622-34645D4F10C9


笑われてしまうのですけれど
大掃除で出てきた五月人形の
屏風を和室に立てました

これも京都やあちらこちらでの
古民家料亭を拝見してきて
学んだことです

屏風の後ろのタンスと本箱の
ごちゃごちゃ感を隠してます

ウッドカーペットを敷き込み
ゲスト用のベッドを置いても
和室の雰囲気がアップです 

五月人形といえど金屏風には
変わりない (^ー^)

和室の室礼の主役に決定です




屏風の前に小さな飾りテーブルを
置きました

8月の飾りは沖縄の思い出を

断捨離と言っても処分だけが
断捨離ではありませんね

家中をすっきり片付けて
眠っていたお宝を発見して(笑

物が活きるお家(おうち)時間を
愉しみましょう






   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます





















ピエール・ドゥ・ロンサールとシルバーレースを一輪挿しに

98410FB3-5CB5-464D-A3AE-45A66808B9F2


昨日も朝から雨
合間にピエールを撮りました

ボケましたけど ^ - ^




ピエールをステムごとカットして
シルバーレースもカットして
一輪挿しに活けました

シルバーレースはお花を咲かせると
株が弱るそうで早めにカットです

リーフも一片だけ添えて
こんなにピエールと合うとは
びっくりです

一輪挿しは大倉のホワイトと言われる
白が際立つ大倉陶園の花器です

とても小さいのでちょっと
お花を飾るのに便利




花嫁さんのブーケのように
綺麗でほんのり雰囲気

カメラのアートフィルターで
ファンタジックフォーカスモードで
撮ってみました



   にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
   にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大倉陶園 バラの実 14.5cm花器(一輪挿し)
価格:7150円(税込、送料別) (2020/5/20時点)











プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ