
栃木市応援団長「とち介」くん
とちぎ蔵の街を
歩きました
Go Toトラベルキャンペーンと
4連休も重なって
日光まで行くのでしょうか
東北道は大渋滞で
目的地まで2時間オーバー
近場自走と考えることは
みんな一緒でした

栃木市は江戸時代からの
日光例弊使街道の宿場町で
江戸との舟運で栄えた問屋町で
北関東の商都でした
街を流れる巴波川の岸辺や
市中心部にある蔵の街大通りには
黒塗りの重厚な見世蔵や
白壁の土蔵群が残っています

材木問屋で財を成した塚田邸の
巴波川に並ぶ黒塀は見事で
時代劇の撮影場所となったりで

これは船に乗って下から眺めてみたいと

京都伏見の十石船ほどの
ダイナミックさはないけど
手漕ぎの船頭さんのご案内が
これまた良い

東北道栃木I.C.から県道3Kmほど

街中には住居を兼ねた
蔵造りの建物が並んでいます
この箒屋さん
立ち寄らずにはいられません