
長崎出身の日本画家の松尾敏男
その展覧会がそごう美術館で開催されていて
美濃吉で食事の後に行ってみました
➡︎ 松尾敏男展
特にマークしているわけでもない
現代作家なのですが
2016年に没
10数年前に三越で個展を観て以来で
親しみが湧いて
これなら、体力の消耗も少なく
さらりと観られると思った訳でして
って、手持ちカードでフリーパスが
一番の理由だったりして

HPより 長崎県美術館所蔵
長崎旅情 長崎中心地の夜景の絵
実際は灯りが浮き立つきれいな夜景で
群青色の空がとても幻想的なのです
絵からかなり離れたところで観ますと
まるでホテルの窓から見える景色の如くでした
故郷を思う長崎の絵には
松尾敏男の特別の感があります

撮影可能な牡丹の絵
花弁1枚1枚が何かを
語ってくるような牡丹の花
10数年前に観たあの頃は
訳もわからずに眺め見た絵
今はこの人が薔薇を描いたら
どんな絵を描くのだろう
油絵の具でなく胡粉を塗り重ねて
薔薇の花弁を描く
水墨を使って背景を描く
もしそれが可能なら
どんなバラがいいかなぁと
なんて自分の興味本位の
勝手な想いなんです ♪( ´▽`)
コメントはこちらへ
皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆