映画 ・TV


介護で自宅ベランダガーデンから

実家のお庭でガーデニングを始めました


通いなのでお世話が足りてない残念なガーデナーですが

「お花っていいなぁ~」と、ちんまりと

四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。





TV:天皇の料理番を観て

94DB85C5-0F97-46AC-9DB4-3A1962921432


ちょこちょこと用をやりながら
年末、天皇の料理番を観ました


もう数年前になりますが
京都、竹茂楼で行われた大正天皇の

『大正御大礼のおもてなし料理』のイベント

このイベントの講師の方は
TVの主人公の秋山さんのもとで
働かれていたときのエピソードを交ながら
お話ししてくださったこと

懐かしく思い出しました


そのときのブログを再掲(楽天ブログ)
2019年2月
⬇︎ ⬇︎
*大正御大礼のおもてなし料理 〜京懐石料理美濃吉本店 竹茂楼で〜




宮廷料理を味わう旅

雅なイベントに参加させていただいた
感謝の日でした




今日はもう七草
時の進むのが今年も早く感じます





今日もお読みくださりありがとうございます







大河ドラマ『青天を衝け』飛鳥山の青淵文庫

E03D00FF-CC21-4F29-AAB7-55EFC6C76B62


クリスマスローズ 氷の薔薇 アーリーローズ
前回の撮り直し、アップ画像です

渋沢栄一の青天を衝け

大河ドラマは観たり
観なかったりですが


青淵文庫

画像は
東京都北区飛鳥山公園内にある
空襲の難を逃れた

青淵文庫(せいえんぶんこ)


青淵文庫

渋沢栄一の傘寿のお祝と
男爵から子爵になったお祝いを
兼ねて贈られた建物で

ドラマでの飛鳥山自宅の洋館は
この建物を思い出させるセットでした


青淵文庫

ここへ行ったのはもう数年前のこと

内部見学ができると知って
2回も行ってしまいました


青淵文庫

思わず心がときめいてしまう
建物内部

TVを観ていて思い出しました

通っていた中学、高校では
毎年、大山にある養育院に
慰問に行っていました

敷地内に渋沢栄一の像が
あったことを思い出しました

ここに繋がるのかぁと
今更ながら納得です


青淵文庫

この絨毯
青天を衝けの最後の場面で

曾孫の渋沢雅英さんが
語っていたお部屋でしたね


青淵文庫

今の経済界につながっている
渋沢栄一の業績は想像を超え

昔の人でなくすぐお隣に居る
身近な人物に思えてしまいます


撮影は2014年6月
懐かしくなってアップしました

フォト蔵に保存してある画像から
引っ張ってきましたが
ちゃんとアップされるか心配です



今日もお読みくださりありがとうございます







THE LAST EMPEROR



まとまった長いお休みが取れない身
お正月休みはあれして、これしてと

結局は半分も終わらなかった
と、毎年同じことを思います

穏やかな日に恵まれて
初詣も済ませて
暖かい日中にやることがあるのに
午後からTVの前に陣取り
ラストエンペラー
それもオリジナル全長版を
観てしまった

まさに時代に翻弄される溥儀の人生
哀しいと思ったのはまだまだ
若かったころの私

今、長い時間を歩んできて
違った目で観ている

自分の人生、誇れるものはないけれど
ひとつひとつ積み重ねて歩んでいこうっと





模倣犯




宮部みゆきのサンスペンス
二夜連続の『模倣犯』に見入っていました

有馬豆腐店の店主役、橋爪 功
いい味の演技していましたね
ほかのみなさんもですが

このごろ興味引くTVドラマがなかったので
テレビ観た~と満足感たっぷりです

収録場所として我が街が
前編、後編に随所にでてきました

駅周辺では映画やTVドラマの
撮影がよく行われています

たぶん東映東京撮影所から近いこと
適当に人並みもあって
適当に近代的な建物もあって

東京と思う景色があるからなのですね
駅でエキストラ募集のビラも配ってます

画像は浦和にある料亭『玉家』から
下町ロケットで小泉孝太郎が
密談場面で撮影に使われた料亭です


皆様の応援が更新の励みになります

にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆

ギー・サヴォア と赤の女王 ~アリス イン ワンダーランド~  


image
ジョニーデップasマッドハッター

独特の世界観が愉しい
ティム・バートンとジョニー・デップの
『アリス・イン・ワンダーランド』の
第2弾が始まります

/時間の旅
7月1日ロードショー


image
ディズニー映画「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」公開記念
「アリス・イン・ワンダーランド」の世界
at GINZA MITSUKOSHI

不思議な世界へ誘っている
入り口に立つ女子のポーズは

「薔薇にはやさしくね」と
ワンダーランドの賢君『白の女王』を
思い出します


image

ワンダーランドの暴君
『赤の女王』

「さあ、楽しい復讐の時間じゃ~」と
この物語の中のインパクトあるキャラ

この顔は愚かしい自分を見ているようで
なんとも愉快で好きだわ~

ま、ワンダーランドの仲間たちは
みんな可笑しいから
ティム・バートンとジョニー・デップの
映画は見逃せません


image

我が家の薔薇の中で
もっとも派手な子
ギー・サヴォアの2番花

蕊が椿のようにきれいです

他の子たちは
記念撮影するに値しないくらい
シケ顔ですが
この子だけは元気

「わたしだけ、きれいでしょ!」と
咲いています

けど
『赤の女王』に比べると
色褪せて見えます


銀座三越
「アリス・イン・ワンダーランド」の世界 から


皆様の応援が更新の励みになります
2015年12月から参加しました


にほんブログ村
応援ありがとうございました~☆





プロフィール

marine*

記事検索
ベランダガーデンへの道
楽天市場
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ