IMG_5165


JR京都駅から東海道線の膳所(ぜぜ)から
京阪に乗り換えて三井寺で下車

降りてからタクシーと思いましたが
タクシーなんて通らない小さな駅舎

三井寺を目指して歩きました


IMG_5115


古めかしい仁王門(重要文化財)に
威厳を感じ足を踏み入れることに躊躇

しばし写真を撮ったりしておりました


IMG_5118


三井寺の正式名称は園城寺(おんじょうじ)

金堂にあがりたくさんの仏像を拝見いたしました
こんなに多くの仏像を拝見できるなんて
とてもありがたかった

1本の木をただ削り出した
荒削りの円空仏

荒々しいけれど
円空さんがつくる仏像は
どの顔をみても笑顔に見えます

観ているだけで笑みがこぼれ
楽しい

生まれ故郷の岐阜や愛知一帯に数多く
名もない山寺やら民家やらに
ひっそりと残されていた円空仏

当時の人々にどれだけ親しまれたのか
容易に想像がつきます


IMG_5139


山の中腹にあるとても広いお寺

日本の三銘鐘の一つである
三井の晩鐘という名で親しまれ

その音色はとても心地よかった


IMG_5157


見晴台から見える琵琶湖

私のような凡人を拒むような
仁王門であったけれど

静かで今の自分をすべて
包み込んでくれるような境内

歴史的建造物に仏像にと
たんまりと堪能いたしました



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン


今日もお読みくださりありがとうございます



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新装改訂版 円空彫のすすめ [ 三輪 年朗 ]
価格:4,180円(税込、送料無料) (2025/6/23時点)